
こんにちは!初心者ファッション塾編集部です。
今回のテーマは、脱・量産型大学生!周りとはひと味違うコーデのつくり方をご紹介します。
もちろん、なにも量産型大学生が悪いというわけではありません。一定レベルの基礎を身につける上で、初心者ファッション塾ではむしろ量産型大学生を肯定しています。
ですが、そろそろ個性的なコーデに挑戦してみたい…!という方もいるはず。今回はそんな読者の方向けの記事です!
この記事では、量産型大学生を抜け出せる「アースカラーコーデ」についてご紹介。使い方のコツから着こなしまで、徹底的に解説しますよ。
もちろん内容は大学生だけでなく、誰でも参考にできるものになっております。
しっかり読めば、サークルのメンバーやバイト先の仲間に差をつけられること間違いなし!
①そもそもアースカラーとは…?
↓
②なぜアースカラーがいいの?
↓
③アースカラー使いのコツ3選
↓
④アースカラーの着こなし3選
この4ステップに分けて詳しく解説していきますよ。それでは見ていきましょう。
- 脱・量産型大学生にぴったり?アースカラーとは…?
- なぜ脱・量産型大学生にアースカラーがいいの?3つの理由
- 量産型大学生に差をつけろ!アースカラー使い3つのコツ
- 脱・量産型大学生!アースカラーコーデ3選
- 脱・量産型大学生!アースカラーコーデまとめ
スポンサードサーチ
脱・量産型大学生にぴったり?アースカラーとは…?
- アース(earth)=地球
- カラー(color)=色
ということで、アースカラーとは地球の色のこと。つまり、空や大地、木々の色を意味します。
ファッションでは特に、ベージュとカーキを指すことが多いですね。この記事でもベージュとカーキを合わせてアースカラーと呼びます。
なぜ脱・量産型大学生にアースカラーがいいの?3つの理由
脱・量産型大学生を目指す上で、どうしてアースカラーがいいのか。ポイントは3つあります。
- 周りと被りにくい
- 着こなしが適度に難しい
- コツを押さえれば簡単に着こなせる
どれも脱・量産型大学生にはもってこいの要素!それでは1つずつ見ていきましょう。
①周りと被りにくい
最も重要なのがこの被りにくさ。アースカラーって意外と被らないんです。
というのも、メンズファッションにおいて、コーデの色は白・黒・グレー・ネイビーから選ぶのが一般的。試しに実際のコーデを見てみましょう。
kitsune|BEAMSのベストを使ったコーディネート – WEAR
kitsune|Steven Alanのシャツ/ブラウスを使ったコーディネート – WEAR
このように、コーデは白・黒・グレー・ネイビーだけでつくられていることがほとんど。スタンダードなコーデでは意外とアースカラーを使わないんです。
カッコいいのに被りにくいアースカラー。周りと差をつけるには絶好のカラーですね!
②着こなしが適度に難しい
でも、ベージュのパンツ履いてる人いっぱいいるだろ!
カーキの服もよく見るけどな
そう思ったみなさん、その通りです。街中やキャンパスを歩くと、アースカラーの服を着ている人自体はそこそこ多いです。
でも、その全員がオシャレに着こなせているかとなると話は別。実はアースカラーって、着こなしが意外と難しいんです。
ここだけの話、なんとなくベージュやカーキの服を着て、惜しいコーデになっている人がほとんど。アースカラーをしっかり着こなせば、彼らからもグッと差をつけられるんです。
③コツを押さえれば簡単に着こなせる
着こなすの難しいんかい!
簡単に差をつけられる方法が知りたいんだ!
そう思ったみなさん、大丈夫です。アースカラーの着こなしにはたしかにコツが必要。でもそのコツさえ押さえれば、簡単にオシャレになれるんです!
そのコツを知っているかどうかで量産型大学生から一気に差をつけられる。これがアースカラーコーデのミソ。今回アースカラーをおすすめしている理由なんです。
スポンサードサーチ
量産型大学生に差をつけろ!アースカラー使い3つのコツ
ここからは、量産型大学生に差をつけるアースカラー使いのコツについてご紹介。ポイントはこの3つです。
- アースカラーは白とあわせる
- ”くるぶし見せ”で爽やかさをプラスする
- 使いやすいアウター&個性的なボトムス
この3つをマスターすれば、アースカラーで失敗することはなし!実際のコーデも見つつ、詳しく解説していきますね!
①アースカラーは白とあわせる
アースカラーを着こなす最大のポイントは白とあわせること。これだけで難しいアースカラーコーデがグッと簡単になりますよ。
百聞は一見にしかず。実際のコーデを見てみましょう。
howell|green label relaxingのベストを使ったコーディネート – WEAR
ベストにアースカラーのカーキが使われたコーデ。白がところどころに散りばめられています。
そもそもなぜ、アースカラーコーデは難しいのか。それは、アースカラーが「にごった印象」を持つからです。
アースカラー(=地球の色)というだけあって、その特徴はくすんだ色味。ベージュやカーキって、黄色やグリーンとくらべ、なんだかにごった印象がありますよね。
このにごりを上手く使えば、ひと味違うワンランク上のオシャレを作れます。が、それだけだとコーデ全体がパッとしない印象になってしまうんですよね。
そこで登場するのが、にごりのない白!アースカラーの周りに白いアイテムを着るだけで、一気に爽やかさMAXです。
にごったアースカラーとにごりのない白。この2つは相性抜群なんです!
”くるぶし見せ”で爽やかさをプラス
アースカラーコーデもうひとつコツは、”くるぶし見せ”。短いソックスを履いて足首あたりをチラ見せさせるテクニックのことですね。
こちらも実際のコーデで解説していきましょう。下のコーデをご覧ください。
Suzu|SENSE OF PLACE by URBAN RESEARCHのベストを使ったコーディネート – WEAR
カーキ色パンツを使ったアースカラーコーデ。くるぶしがチラ見えしているのがお分かりでしょうか。
先ほどもあったとおり、アースカラーはにごった色味。なにも工夫しなければ、コーデ全体がどんよりしてしまいます。
そこであわせるのがくるぶし見せ。素肌を見せることでコーデの印象が軽くなり、爽やかさが出せるんです。
基本的な考え方は白あわせと同じ。にごった印象のアースカラーを中和させるイメージですね。
失敗しにくいアウター&個性的なボトムス
ここまで、アースカラーとなにをあわせればいいのか解説しました。ではそもそも、どのアイテムにアースカラーを使えばいいのでしょうか。
答えはタイトルのとおり。あわせやすさ重視ならアウターに、個性を出したいならボトムスに、アースカラーを使いましょう。
アウターは面積もひろく、コーデの主役になるアイテム。主役なので、多少トリッキーな色を選んでもヘンテコになることはありません。
アースカラーを使いたいけど、ちゃんと着こなせるか不安…。そんな方は、アウターにアースカラーを使ってみるといいですよ。
一方、ボトムスはコーデの脇役アイテム。前の記事でも解説したとおり、ボトムスには黒や濃紺など目立たない色味を使うのがセオリーです。
関連記事
メンズパンツは色選びで差をつけろ!明日から使える3つの”暗色パンツ”
しかし、ここではあえてその逆をいきましょう。ボトムスにアースカラーを使って、コーデに個性をだすという発想です。
アースカラーのボトムスは限定された条件下でしかオシャレにならず、正直難しい。ですが、ここまでご紹介したコツを使えば心配はありません。
失敗しにくいアウターと個性的なボトムス。つぎの章で、これらを使ったアースカラーコーデを見ていきましょう。
脱・量産型大学生!アースカラーコーデ3選
ここでは、すぐに使えるお手本アースカラーコーデを3つご紹介。どれも参考になるオシャレコーデなのでぜひまねしてみてください!
脱・量産型大学生!アースカラーコーデ①
kitsune|AMERICAN RAG CIEのトレンチコートを使ったコーディネート – WEAR
カーキのトレンチコートを使ったアースカラーコーデ。ベージュやカーキのコートはとても使いやすいのでおすすめです。
このコーデでもしっかりと白があわせられていますね。カーキと黒がベースで重くなりがちなところが、白あわせでしっかり爽やかにまとまっています。
使いやすいアースカラーアウターと鉄板の白あわせ。ちゃんと着こなせるか不安な方でも失敗しにくいアースカラーコーデです!
脱・量産型大学生!アースカラーコーデ②
とっしー|Steven Alanのシャツ/ブラウスを使ったコーディネート – WEAR
ベージュのボトムスを使ったアースカラーコーデ。難易度高めなアースカラーパンツのお手本コーデです。
トップスにはしっかり白いシャツがあてられています。ベージュのにごった印象を白の爽やかさがいい感じに中和していますね。
また、足もとには”くるぶし見せ”が!白あわせとくるぶし見せの合体技で、軽やかなにしあがった達人コーデでした!
脱・量産型大学生!アースカラーコーデ③
カーキのアウターとベージュのボトムスを使ったアースカラーコーデ。なんとアースカラーアイテムが2つも使われています。
その分、これでもかというくらいに白が散りばめられていますね。やはりアースカラーには爽やかな白が相性抜群です。
アースカラーを2つ以上使えば、もう量産型大学生といわれる心配なし。難易度は少し高いですが、ここまでご紹介したコツを使ってぜひチャレンジしてみてくださいね!
スポンサードサーチ
脱・量産型大学生!アースカラーコーデまとめ
ここまでお読みのあなたは、もうアースカラーコーデで失敗する心配なし!
サークルの同期に、バイトの仲間に、ググっと差をつけられることでしょう!
今までモノトーンやネイビーばかりで飽きてきた人は、この機会にアースカラーに挑戦して、一つ幅を広げてみてはいかがでしょうか?
脱・量産型をめざす関連記事はこちら
アースカラーコーデ以外にも、個性を出すテクニックをご紹介!すべてマスターして、オシャレ偏差値を上げていきましょう!
関連記事
関連記事
【センス・知識不要!】明日から10倍オシャレな配色を実現する方法
- ライター:ハツマ(@hatsuma_uniqlo)
- ディレクター:小林弥起(@sc_fas_cod)