
当ブログをお読み頂きありがとうございます。『初心者ファッション塾』運営者の服を売らない店員さんこと小林弥起(@sc_fas_cod)です。
このブログをお読み頂いているということは、あなたも『オシャレになりたい』という思いをお持ちなのだと思います。
でしたら、まず最初に『必ず知っておくべき事』があります。
『オシャレの定義』についてです。
当ブログでオシャレを勉強しよう!そう考えている方は、まず必ずこの記事に目を通すようにしてください。
スポンサードサーチ
『オシャレ』とはそもそも何か?
オシャレの方法を発信するにあたって、一番難しい問題が『そもそもオシャレとは何なのか?』という話です。
ここは、これからオシャレをする上で非常に重要な話になります。
例えば、
- ドン小西さんのような一風変わったファッションをオシャレだと言う人もいれば、
- ストリートファッションこそがオシャレだという人もいれば、
- シンプルで清潔感のある服装をオシャレだと言う人もいます。
もちろんそれ以外の方もいるでしょう。
つまり、その服装がオシャレかどうか?ということは個人個人が判断することです。そこに普遍的な『答え』は存在しえません。
Aさんがオシャレだと思った服装が、Bさんにとってはダサい、なんてことはよく起こる話です。
それを『オシャレかどうか』判断するのはAさんであり、Bさんです。どこにも絶対的な答えなどは存在しません。
オシャレに絶対的な正解など存在しない。まずはこれが初心者ファッション塾第一のスタンスです。
では、どうすればおしゃれになれるのか?
『答え』が存在しないとすれば、一体どうすればオシャレになれるのか?初心者ファッション塾はなにを基準にオシャレのノウハウを発信しているか?
大事なポイントは以下の2つ。
①普遍的な法則を学ぶ
②目的に合わせた着こなしを学ぶ
この2点を抑えれば、だれでも、答えのない世界であっても、必ず『オシャレ』になることができます。
①普遍的な法則を学ぶ
『その服装がオシャレかどうかは周りが決める』
という話を先ほどしました。『オシャレ』に関して普遍的な正解はありません。
しかしながら、実はどんなジャンルの『オシャレ』においても、ある程度共通した『法則性』みたいなものもあります。
例えば、コーディネートにおいて『縦に離れた位置で色を拾う』というテクニックがあります。これは、どんなジャンルのファッションでも使われる基本テクニックです。
関連記事
また、『白が清潔感や爽やかさを表す』とか『カーキは濁った印象やワイルドな印象』というのは、どんなファッションでもほぼ共通認識になっています。
このような『ジャンルにとらわれない共通法則』について説明する。これが、まず初心者ファッション塾で発信している内容です。
②目的に合わせた着こなしを学ぶ
しかし、①を知っただけではまだオシャレになることはできません。
料理で言うとまだ『具材』がそろっただけの状態。これからフレンチを作るのか、イタリアンを作るのか、はたまた日本食にするのか。それを決めて、調理して、初めて完成します。
どんな料理が相手の口に合うのか、それは相手によって変わりますよね?どんな人気のフレンチでも嫌いな人はいますし、ちょっと変わった民族料理しか食べない人もいます。
フレンチが嫌いな相手にフレンチを振舞ってはいけません。なぜならあなたが大のフレンチ好きだとしても、彼にとっては『不正解』だからです。
つまり、オシャレになりたいなら、まずは『誰に、どう思ってもらいたいのか?』という目的を決める必要があるということです。
- 明日デートする女性にカッコイイと思われたい
- プレゼンの際に自分に権威を持たせたい
- 『ファッション通』の人に一目置かれたい
などなど、目的によってすべき服装は全く異なります。
この『目的』を定めずして『オシャレの正解』にたどり着くことは不可能です。これを決めないと、いつまでもファッション難民のまま。
もちろん、『ただ自分が好きなものを楽しみたい』というのも一つの目的です。この場合、何を着ても正解になるでしょう。
その場合は自分が好きな料理を、自分で作るだけだからです。
スポンサードサーチ
初心者ファッション塾の運営方針
以上を踏まえたうえで、初心者ファッション塾での運営方針について最後にお話しておきたいと思います。
初心者ファッション塾のファッションノウハウには、
①普遍的なノウハウ
②目的別のノウハウ
の2つがあります。
料理のたとえで言うと、①の目的はまず良質な具材や、基本的な料理方法を知ってもらうこと。
料理のジャンルに問わず、良いジャガイモは良いですし、ダンボールをおいしく調理はできないでしょう。
まずはどんなジャンルにも応用できる、普遍的なオシャレの法則について身に着けてみてほしいと思っています。
そして、②に関しては注意が必要で、ここでは『運営者の考える、現代の日本の一般20~30代向け』をベースにしています。
『一般』ですので、もちろん人によっては紹介したコーディネートがオシャレだと思わない人もいるでしょう。
またあくまでも『運営者の考える』ですので、運営側の趣向やマイブームが反映されてしまう場合もありますw
ですので、過度な絶対視だけはどうか避けて頂くよう、お願いいたします。
とはいえここで紹介するオシャレは、アパレル関係者など一部のこだわりの強い人を除いて大多数の人に好まれるものです。そこは、ご安心ください。
あわせて最後に、あなたの『目的』に合わせてアレンジしてもらえると最高です。
さいごに
初心者ファッション塾は『ファッションの全て』をお伝えすることは出来ません。ですが、そもそも伝えるものだとも思っていません。
右も左も分からない初心者が、オシャレの迷宮に迷ってしまわないような、最初の道しるべになるのがこのブログの目的であります。
あなたは誰に、どう見せたいのか。オシャレをしてどうなりたいのか。
それは人によって様々です。
ぜひ初心者ファッション塾を踏み台にして、自分なりのスタイルを見つけていってもらえればな、と思っています。