
こんにちは、ヘアログアンバサダーの小林です。
私はこれまでかれこれ約30店舗の美容院・美容室を訪れ、いい美容院も悪い美容院もたくさん見てきました。
ちなみにヘアログ という美容院レビューサイトでは、3年前くらいに『アンバサダー』の称号も頂いております。
ちなみにメンズレビュアーランキングはもう3年くらいずっと1位です。
スポンサードサーチ
小林流・絶対に失敗しない美容院の探し方
そんな僕は、これまで30件近くの美容院を探してきた中で『絶対に失敗しない方法』を勝手に編み出しました。
その方法で今まで男女問わず何十回と美容院を紹介してきて、その90%くらいはリピーターになっています。
特に僕はメンズなのでそうなのですが、メンズカットの上手い美容師って、実際のところ非常に少ないのが現状なんです。
客の多くが女性なので、必然的にメンズカットの練習は後回しになりがちなんですね。
だからこそ、地元でメンズカットの上手い美容師を探すのは至難の業。
僕も以前はなんどもなんども変な美容師に当たって、失敗してきました。
ですが、この方法を使えば少なくとも9割は失敗しなくなるはず。今日はそんなリピート率9割を超える秘伝の探し方を、特別にお教えします。
(※もちろんこの方法はレディースでも問題なく使用できます!)
- 小林流・絶対に失敗しない美容院の探し方
- 美容院を探す前に準備するもの
- 1-1メンズ美容院を絞り込む
- 1-2メンズ美容院をさらに細かく絞り込む
- 『おすすめ順』『人気順』の裏側
- 2-1あえて真ん中から調べる
- 3. 本当にメンズカットが得意なのか??
- 3-1メンズカットの得意な美容院を探す
- 3-2スタイルを確認する
- 3-3美容師をチェックする
- 美容院の探し方応用編
- 美容院探し応用テク①『プロフィールを見る』
- 美容院探し応用テク②『口コミを見る』
- くせ毛の方限定の裏技
- まとめ:見る所をきちんと見れば、良い美容院は探せる
美容院を探す前に準備するもの
さて、まず実際に美容院を探す前に、事前に準備するものや使用するものがいくつかあります。
まず、僕が美容院を探すにあたって『ホットペッパービューティー』というサイトを使用します。コチラのリンクからまずは開いておいてください。
ただし普通にホットペッパーで探すのは、実は危険です。
なぜなら、ホットペッパーは美容院の広告要素が非常~~~に強いからです。
例えば、
『おすすめ美容院』とサイトで上位表示してもらうために、ウン十万という広告費を美容院がホットペッパーに支払っていたりします。
つまり、ホットペッパーで”オススメ”を検索しても、必ずしも腕のいい美容師が見つかるとは限らないということ。
それを踏まえたうえで、このホットペッパービューティーを使って”かしこく”美容院を探す方法を紹介していきます。
そして、美容院探しに入る前にある程度決めておいてほしいことが全部で3つあります。それが、
- 理想のヘアスタイル
- 予算
- 場所
の3つです。
美容院探しの下準備①『理想のヘアスタイル』
おそらく現時点で、理想のヘアスタイルなんて決まっていない方も多いかもしれません。
全く決まっていなければ決めなくてもOKですが、もし大体の雰囲気などを決められれば是非決めておいてください。
美容院を探す際の手掛かりになります。
例えばこのような今っぽい束感スタイルを求めるのか、
あるいはツヤのあるパーマスタイルにしてみたいのか、
大体でいいので決めておくと、よりピンポイントでお気に入りの美容室・美容師を探しやすくなります。
※美容師によって得意なスタイルが多少分かれるため。
まだ悩んでいる方は、コチラのホットペッパーのヘアカタログを使って探してみるのも一つの手です。
ちなみにですが、雑誌にあるようなメンズ向けの束感スタイルは、原宿発信なので地方でできる美容師は滅多にいません。
仕上がりの完成度は探した写真より多少は劣ることがほとんどだ、ということを頭に入れておきましょう。
もちろんヘアカタログで気に入ったスタイルを作った美容師を、そのまま指名して予約できれば一番ですが、
多くの場合は原宿・表参道に固まっていることが多いです。
ヘアスタイルが全く分からない方も、LINE@でたまに相談に乗ったりしているのでどうぞ。
美容院探しの下準備②『予算を決める』
続いては、ある程度予算を決めておきましょう。
実際に美容院を探す際に、予算が決まっていると美容院を絞りやすくなってスムーズに探せます。
ちなみに値段の相場が分からないと思うので大体で言うと、
カット : 5000円前後
カット・カラー : 10000円前後
カット・パーマ : 10000円前後
カット・縮毛矯正 : 15000円前後
これらはかなり大体ですが、ある程度きちんとした美容院の個人的なざっくりとした相場になります。
原宿や表参道だとこれがもう少し高くなります。
もちろんうまく探せばカット2000円台だったり、カラー3000円台の美容院を探すことも可能。
ただし値段は下げるほど、良い美容院を探すのも少しずつ難しくなっていきます。
美容院探しの下準備③『場所を決める』
自分がどの範囲まで移動可能なのかも、事前に決めておきましょう。
もちろん都会になればなるほど、オシャレな美容院の数も多くなるので良い美容院が見つかりやすくもなります。
あまり移動したくない場合は近場でも良いですが、あまり栄えていない場所だとある程度の質の妥協も必要になってくるかもしれません。
スポンサードサーチ
1-1メンズ美容院を絞り込む
これらの下準備が出来たら、いよいよ実際に美容院を探して行きます。
今回はスマホの画面を共有しながら説明していきますが、PC版でも同じような要領で探して行きます。
まずは先ほど開いて頂いたホットペッパービューティーを、もう一度開いて下さい。
そして、自分の住んでいる地域を選択してください。
次に、『エリアから探す』をタップして、エリアを絞り込みます。
どこまで細かく絞り込むかは、下準備③で決めておいた場所に応じて選択してください。
すると検索結果一覧が表示されるので、[ すべて|メンズ ] の『メンズ』をタップします。
1-2メンズ美容院をさらに細かく絞り込む
とまあこれだけである程度、メンズのカットが出来る美容院が表示されます。
しかし、まだまだ安い美容院から高い美容院までさまざまなので、ここからもう少し絞り込みます。
上の方にある [ 料金・こだわり ] をタップ。
希望するメニューを選んで、下準備②で決めた予算に応じて料金を絞り込みましょう。
メニューがよく分からない場合は『カット』から絞りこむと分かりやすいです。ざっくりと価格帯を分けると、
- ~2500円(超安い)
- 2500円~3500円(結構安い)
- 3500円~5000円(そこそこ)
- 5000円~7000円(高め)
- 7000円~(高級店)
こんなイメージなので、参考までに。
あとはどうしても外したくない条件などがあれば、『こだわり』をタップして条件を追加しておきましょう。この辺はお好みで。
(PCの場合は『こだわり条件を追加』から)
ここまでできれば、ある程度美容院が絞り込めています。
スポンサードサーチ
『おすすめ順』『人気順』の裏側
ここまで絞れば、やっと実際に美容院を探して行きます。
が、しかし。
この『おすすめ順』や『人気順』は、実は必ずしもいい美容院が上から順に並んでいるという訳ではありません。
上位表示されればたくさんのお客様から予約が入るため、どの美容院も検索で上位に表示させたいと思っています。
ですので、『広告費』としてホットペッパーにお金を多く支払えば、上位表示されやすくなるというわけです。
つまり、普通に上から調べても、良い美容院が見つかるとは限らないんです。
2-1あえて真ん中から調べる
そこで僕がいつもよくやるのが、『あえて真ん中から調べる』という方法です。
もちろんトップに表示されている美容院が、実際に良い美容院であることもあります。
しかし、多くの場合の良い美容院は『リピーターを多く付ける』という特徴があります。(良い美容院なら何度も来たいですよね)
丁寧な施術・丁寧な対応で1人1人のお客さまを大事にする、そんな美容院が『いい美容院』だと言えます。
だから、そのような美容院の場合、そこまで大金を払って新しいお客さんを手に入れる必要があんまりない事が多いんですよ。
ただし、ある程度広告費を払える美容院だという事は、ある意味売り上げが上がっていて人気の美容院だと言い換えることもできます。
ですので、あえて真ん中くらいから調べることを僕はオススメしています。
絞り込んだ結果、検索結果100件未満くらいなら2,3ページ目くらいから調べてみたり、
逆に300件を超えるくらい多い場合はもう少し真ん中の方から調べてみたりしましょう。
そのようにして、ここからは一件ずつ気になる美容院をタップしてチェックしていきます。
美容院をチェックする際のポイント
ここからは地道に、気になる美容院を一軒ずつチェックしていくのですが、全ての美容院を確認するのも大変ですよね。
ですので、チェックする際には
- 口コミ数
- ブログの件数
の二つをチェックしてみてください。
例えば口コミ数『10件』だったり、ブログ件数『5件』のような美容院は、人気美容院である可能性は低いのでイチイチ見る必要はありません。
ただし、多ければ多いほど良いというわけでもないので、気を付けてください。
スポンサードサーチ
3. 本当にメンズカットが得意なのか??
ここからさらに具体的に調査していきます。
例えば、『メンズおすすめ』という表示のある美容院でも、
全然思い通りにならなかった・・・・
というような事がよくあります。
それは、下準備①『理想のヘアスタイルを決める』でも少し話したように、美容師によって『得意なスタイル・苦手なスタイル』があるから。
さらに、そもそも『メンズおすすめ』と書いておきながら、そんなにメンズカットを普段やっていない美容院もザラにあります。
まあメンズカットも一応できまっせ~、そんなに得意ってわけでもないけどね~
って感じの美容院・美容師が、まだこの中にわんさか残っているわけです。
だからこれを見分けていく必要があるわけで、ここからが小林流・美容院の探し方の極意になってきます。
3-1メンズカットの得意な美容院を探す
気になる美容院をタップしたら、まずは『スタイル』を確認します。
もし本当に『メンズカットが得意』なサロンなら、メンズのスタイルカタログがたくさんアップされてるはずですよね。
これが面白いことに、『メンズおすすめ』のはずなのにぜんっぜんメンズのスタイルが載ってないサロンがメチャクチャ多いんです(笑)
『メンズにもオススメ』なのに・・・
→メンズスタイルが全く載ってない!!
少なくとも全体のスタイルの10%以上は、メンズのスタイルが載っている美容院にしておきたいところ。
0件とかは論外ですね。
まずはカタログから、本当にメンズカットを掲載している美容院をピックアップしていきましょう。
3-2スタイルを確認する
それが出来たら、次に掲載されているメンズのスタイルを細かく見ていきます。
下準備①で『理想のヘアスタイル』をある程度決めているはずなので、その雰囲気に近いようなスタイルをアップしているかどうかを確認します。
例えば、
『今風な束感スタイル』にしてもらいたいのに、見つけた美容院に掲載されているスタイルが全部オッサンっぽいカットだったらダメですよね。
”ある程度”自分のやってもらいたい雰囲気に近いスタイルはあるか、チェックしていきます。
ここでポイントなのは”ある程度近い”ということで、そこまで完璧に一致したモノを探す必要はないですからね。見つからないので。
3-3美容師をチェックする
やってもらいたい雰囲気に近そうなスタイルを見つけたら、タップして詳細を確認します。
下にスクロールすると、担当スタイリストや施術内容などが書かれてあります。
さらに下の方にスクロールし、『このスタイリストのスタイルを全て見る』をタップして他にどんなスタイルを作っているのかを確認します。
そして、その美容師さんが他にもメンズスタイルを作っていて、メンズスタイルが得意なのかどうかを判断しましょう。
あまりにも少なかったり、ほかに好きなスタイルがない場合はおすすめ度としては低めになります。
この作業を何度か繰り返して、その中から一番良さそうな美容師を決めてください。
それが出来たらようやく終了!ぜひ、その美容師を指名して予約してください!
※美容師を指名して予約するのがオススメです。なぜなら、良いスタイルが載っている美容院だとしても全ての美容師がメンズカットが得意だとは限らないからです。
美容院の探し方応用編
さて、ここまで紹介してきたステップを踏めば、今までの数倍の精度で良い美容師を見つけることが出来るようになっているはず。
しかし、さらにより精度を上げていい美容院を見つけたいというこだわり派なあなた。
あるいは技術だけではなくて、心地よい会話や心地よい接客の出来る美容師を探したいというあなた。
そんなあなたには、特別に応用編としてちょっとしたテクニックをいくつか伝授したいと思います。
美容院探し応用テク①『プロフィールを見る』
先ほどまでのステップで候補の美容師は見つかっています。ここからさらにその美容師さんを詳しく見てみましょう。
メニューから [ スタイリスト ] をタップして、スタイリストの一覧から先ほど探した候補の美容師さんをタップ。
![]()
↓
![]()
すると、プロフィールが現れます。
このプロフィールの書き方を見れば、だいたいどんな感じの人かわかりますよね。
例えば自己紹介がざっくりしていて適当なら、施術や対応も適当である可能性が高いですよね。
また、どのような施術を得意とするのか書いてくれています。
ここで『メンズカットが得意』と明言していれば、結構ポイントは高いでしょう。
ほかにも縮毛矯正が得意ならそう書いてある可能性が高いですし、カラーが上手いならカラーが得意だと強調しているはず。
このようにプロフィールを見ることで、ある程度の人柄や得意な技術などを知ることができます。
勉強・練習熱心な美容師さんかどうか?という所も、この辺りを見れば大体わかりますよね。
美容院探し応用テク②『口コミを見る』
2つ目の応用テクニックは、口コミを活用した方法です。
とはいえ、ただただ口コミを眺めるだけではダメ。ちゃんと口コミの性質について考えなければいけません。
例えば、僕はこのような張り紙がある美容院を見たことがあります。
ホットペッパーの口コミで5を付けて書いていただければ、次回の施術を値引きさせていただきます!
これは要するに、良い口コミを書いてくれたら値引きするよ!って事ですよね。
別にそこまで満足してなくても、値引きしてくれるなら高評価を付けようかなと思う人もいるかもしれません。
こんな風に、口コミの点数がそのまま店の評価につながるという訳でもないんです。
また、あからさまな悪評価の場合は掲載されない事もあります。(これは場合によるみたいですが)
これを踏まえたうえで、口コミを参考にする際には以下のポイントに注意しながら参考にしてみてください。
- あまりにも『5』の評価ばかりの美容院には注意する
- あまりにも短文で単調な口コミが多い美容院には注意する
- 4~5の評価がほとんどで、たまに『3』やそれ以下の評価があるくらいならいい感じ
- 口コミへの返信が丁寧な美容院は高評価
つまり、明らかに中身の薄い口コミが集まる美容院は少し危険で、
口コミに一つ一つちゃんと返信するような美容院は、丁寧でいい美容院である可能性が高いよね、という事です。
もちろん実力で4~5の高評価を付けてもらっている美容院もありますから、その辺は口コミを読みながら自分で判断してみてください。
くせ毛の方限定の裏技
ここまで実践すれば、まあほぼ確実に素敵な美容師に巡り合えるかと思いますが、くせ毛の方限定でさらなる裏技を伝授します。
僕が現在運営している『TEMPER magazine』というくせ毛特化型メディアでは、くせ毛の扱いに長けた全国各地の美容師を集めています。
TEMPER magazine内の美容師はもれなく腕の立つ美容師なので、ぜひ一度目を通してみてください。

まとめ:見る所をきちんと見れば、良い美容院は探せる
少し長くなりましたが、
ここで紹介したステップをきちんと踏めば、ホットペッパーでもかなり高い精度で良い美容院を探すことが出来るようになります。
是非、ホットペッパーの良い点・悪い点を理解した上で、自分に合った最高の美容師さんを探してみてください。