【ガチ解説】”自分は地味だ”という洗脳から抜け出す方法

f:id:totalcoordinate-fashion:20161110211251j:plain

自分は地味な人間だから、あんまり目立たない格好をしてひっそりしておかなきゃいけない。。」

「やってみたい服装、やってみたい髪型、実はたくさんあるんだけど自分には合わないんじゃないか・・・。」

そう思って、なかなか思い切って外見を変えられない・・・と悩んでいませんか?

今まで何人もの人たちから、服装に関する相談を受けてきました。

どんな服装がいいですか?

どんな格好が似合いますか? 

そんな質問に僕が提案すると、

いや、でも僕にはちょっと・・・

と、ためらってしまう人がめちゃくちゃ多いです。

それ、自分で自分を洗脳してますよ。

あなたを地味な人間にしているのは、他でもないあなた自身です。周りの評価が・・・と思っているでしょう?

違います。あなた自身です。

いきなりこんなことを言われても、いやいや!違うよ!!って言いたくなる気持ちも分かります。

だから今日は、

どうして自分は地味なにんげんだと思ってしまうのか、そしてそんな自分はどうやったら変えられるのか?

について、ちょっとガチめな外見心理学的な観点からお話します。

これを読んで、地味だという洗脳から早く自分を解放してあげてください。

 

スポンサードサーチ

あなたの外見は内面に超~影響をあたえています

自分の性格とか内面って、べつに服装や外見とは全然関係なさそうに見えますよね。

人は内面!外見より、内面が大事なんだ!

内面が大切なのは間違いない。当然です。

ですが、実は自分の外見・服装ってのはあなたの想像以上に、自分の内面に影響を与えているんです。

嘘だ!と思うでしょ?

本当なんです。

スーツを着ると背筋が伸びるのはなぜ?

では分かりやすい例を挙げてみます。

例えば、スーツ。

特に、普段スーツをあまり着ない人が、何かの機会にスーツを着ることがあると、なんだか心がピシッとするような感じになりませんか?

自然といつもより動きに落ち着きが出て、背筋が伸びた感じがする。

少なくとも上下スウェットのときよりも、絶対にピシッとした気持ちになるはずです。

 

スポンサードサーチ

外見は行動にもめちゃくちゃ影響を与える

また、東京の銀座で行われたある実験では、女子大生をキャンペーンガールとして雇い、彼女らに街頭アンケートをさせました。

アンケートが終わると一度化粧品会社に戻り、プロのメイクアップアーティストに化粧をしてもらいました。

それから再度アンケートを取らせたところ、

プロにメイクしてもらう前よりも、明らかに積極的に声をかけに行ったり、会話が弾むようになっているという結果が出ました。

さらに、振る舞いもエレガントになっていたといいます。

つまりなにが言いたいかというと、自分の外見ってのは想像以上に自分の性格や行動に影響を与えるってこと。

だって、いつもより良い化粧をしてもらっただけで社交的になるんですから。どんだけ外見が大事なのかってわかりますよね。

 

服装のもつ重要な2つの役割

服装って、ふだん何気なく考えがちなんですけど、実は服装にはめちゃくちゃ重要な心理的な役割が隠されています。

滋賀大学の神山進教授によると、服装には次のような役割があるといいます。

①自己の確認・強化

②自己の変容

この2つの性質を理解することがめちゃくちゃ大事です。もうめちゃくちゃくちゃに大事なんです。 

 

自己の確認・強化ってなんだい?

ひとつは、簡単に言うと自分を再確認する役割です。

これは最初に言った話とおなじで、地味な服装をしている自分を見ることによって、自分は地味な人間なんだと再確認するって話ですね。

「自分は地味だから地味な服装をした方がいいんだ」

 ↓

地味な服装をした自分を確認する

 ↓

「やっぱり自分は地味なにんげんだ・・・」

 ↓

自分が地味だという認識を強化する

 ↓

無限ループ

これをやっている限り、自分は地味なんだという負の連鎖から一生抜け出すことはありません。確認→強化の無限ループです。 

 

もうひとつの役割

この地味な自分の無限ループから抜け出すには、服装の持つもうひとつの力を借りることです。

それが、自己の変容という役割です。

これがスーツの例や、キャンペーンガールのアンケートの話ですね。

そのファッションの持つイメージによって、自分の性格やふるまいなどが変化していく性質のことです。

いつもよりシャレた服装をする

 ↓

「あれ、今日の自分ちょっとイケてる?」

 ↓

行動に自信が出てくる

 ↓

自分への評価が少し変わる

 ↓

変化のループ

 
そういえば僕が人生で初めてストレートパーマを当てた時が、まさにこんな感じでした。

俺の髪が真っ直ぐになってる!スゲエ!てか、あれ?今日の俺ちょっとイケてんじゃね????

みたいな(笑)

別にそれが勘違いでもいいんですよ。

大事なのは、自分って意外とそんな地味な人間じゃないのではないか?と思うきっかけをつかむこと。

それがこの、

いつもよりシャレた服装をする

 ↓

「あれ、今日の自分ちょっとイケてる?」

 ↓

行動に自信が出てくる

 ↓

自分への評価が少し変わる

 ↓

・・・

 
という、変化のループを生み出すスタートになってくれます。

最初はどんな小さなことでもいい。

いつもと違う自分になるために、何か自分を変えてみてほしい。

 

スポンサードサーチ

まとめ

 

自分は地味な人間だというのは洗脳です。

外見をちょっと変えるだけなんて・・・って思うかもしれない。

でも、その少しが人生を変えるきっかけにさえなるんすよ。

僕だったら、そのきっかけがストパーだったんですよね。

少しの変化。少しの一歩。これをマジで大事にして欲しい。

その一歩が、百歩・千歩になって、想像できなかったような場所にまであなたを連れて行ってくれるはずですから。