
ついに届きました!FabricTokyoのオーダースーツが!!
オーダースーツを作るときの細かい行程、値段などについては前編の方で書かせていただきました。
関連記事
【前編】オーダースーツは本当におすすめ?評判のブランドFabricTokyoで検証してみた【PR】
すごくていねいで綿密な採寸作業でした。すごかった。
僕の体のクセを細かくデータ化して、そのクセにフィットするようにオーダーメイドしてくれる。とのことだったので、早く届かないかなとワクワクしていました。
待つこと約1カ月。
ついに届きましたよ。FabricTokyoさんのオーダースーツが。

- オーダースーツの魅力とは何なのか?
- 包まれるようなジャストフィットな着心地
- 横から見た美しさに感動
- ブラウンの裏地もお気に入り
- ちょっとだけカッチリしたいシーンに
- スーツスタイルも
- 思い入れのあるモノの素晴らしさを思い知りました
- 結論→LaFabricのオーダースーツは作って正解
- 2018年 1月 追記
- 記事の評価で読者プレゼント!
スポンサードサーチ
オーダースーツの魅力とは何なのか?
この記事を通して検証していきたいのは、『一体オーダースーツのどのような部分に魅力があるのか?』というお話です。
・「普通のスーツよりも少し高いお金を払い、オーダーメイドにすることにどのようなメリットがあるのか?」
・「別にスーツなんて何でもいいんじゃないか?」
そのように思われている方もいらっしゃると思うんです。
結論から言います。
僕はオーダースーツを手に入れる事を強くオススメします。
では早速着用した画像に移りましょう!
包まれるようなジャストフィットな着心地

前回僕はグレーのグレンチェックの柄を選びました。よく見るとさりげないくらいに入っています。
ちなみにグレンチェックってのはこういうやつ。
![]()
グレンチェック
暗いグレーの色って、重厚感があって落ち着いた雰囲気を醸し出してくれるんですよね。すごく気に入りました。
よく見るとかなり細身に作られています。でも、まったく窮屈な感じはありません。
何と表現していいのか分からないのですが、ジャケットに包まれているような感覚です。
前回の採寸編でも指摘をうけていたように、僕は肩幅がウエストに対してすごく広いんですよね。
水泳やってたからかな?

後ろからみると分かりやすいですけど、肩幅とウエストの細さが違いすぎるんですよね。
だからいつも既製服のスーツだと
肩が詰まる or ウエスト周りが変に余る
の2択になっちゃっていました。
それがすっきりと修正されているので、ホントに包まれているような着用感なんですよ。
なんというか、装着?している感じです(笑)
スポンサードサーチ
横から見た美しさに感動

特にお気に入りなのは、この横からみたときのシルエットや雰囲気です。
ヤバくないですか?
この横の雰囲気が好き過ぎて、一生横を見せながら歩いていたいくらいです。カニみたいに歩こうかな。
ブラウンの裏地もお気に入り

前回裏地はブラウンを選択しました。
実はブラウンという色を選んだのには理由があって、
【ブラウンの効果】
- 安定している印象を与える。
- 緊張を緩和する。
- 堅実さや信頼感を与える。
- 温もりを感じさせる。
- 伝統や歴史を感じさせる。
- コツコツと物事を継続させる。
以上のような印象を与えると言われています。
僕はスーツなどのかっちりした服を着る時は、大体『堅実さ』『信頼感』『安心感』を与えたいシーンが多いんですよね。
後は『権威』がありそうというイメージもあるので、人前で話す際にも最適だったりします。
だからブラウンを選びました。
もちろん、トラッド(伝統的)な雰囲気がただ単に好きだからというのもありますが(笑)
スポンサードサーチ
ちょっとだけカッチリしたいシーンに
YaoKi【服を売らない店員さん】|テーラードジャケットを使ったコーディネート – WEAR
こちらはスーツを着るほどではないけれど、少しカッチリしておきたいというシーンのコーディネート。
足元をYOAKのスニーカーサンダルで少し崩しています。
と、思ったらLaFabricのCEO森雄一郎さんからツイッターで反応が。
おぉ、WEARで紹介いただいてる。感謝ー>YaoKi【服を売らない店員さん】|テーラードジャケットを使ったコーディネート – WEAR https://t.co/7JHFrBx0Tz
— Yuichiro Mori 森 雄一郎 (@yuichiroM) 2017年7月4日
こちらこそ感謝です。ほんとに気に入ってます。ありがとうございます。
スーツスタイルも
僕は普段スーツを着る機会自体がめったにないのですが、せっかくオーダースーツ作ったのでスーツスタイルも作ってみました。

やっぱりスーツを着ると背筋が伸びる感じがしますね。それも、お気に入りのスーツだったら尚更『よし!』という気持ちにさせられます。
服って不思議ですね。

前を開けてみました。
もし会社員だとしたら・・・
毎日なんの思い入れも無いスーツで出社するのか。それとも、毎日大好きでお気に入りなスーツを着て出社するのか。
ぜんぜん充実感が変わってくると思いませんか?
家を出るたびにお気に入りのスーツに身を包まれていたら、それだけで一日やる気になれそうです。
スポンサードサーチ
思い入れのあるモノの素晴らしさを思い知りました

柄を選んで、形を選んで、採寸をして。
自分の好きなように作った自分だけのものって、なんか分からないんですけどすごく愛着がわくんですよね。
テンションが上がるんですよ。
これは良い!っていう服を身にまとうことって、メチャクチャ大事な事のような気がしました。
間違いなく一日の充実度は跳ねあがります。
結論→LaFabricのオーダースーツは作って正解
ほんと、今回オーダースーツ作ってよかったなと思いました。
しかもこのLaFabricの一番便利なのが、一度徹底的に採寸をしてそれ以降は全てネットで買えるという所。

ここで買えば1クリックでジャストサイズが送られてくるんだから、もうシャツとかも他の場所でイチイチ買おうという気にならないですよね(笑)
店舗まで行って、試着して、サイズ合った・合わなかった・・・みたいな。
そういうめんどくさい手間が全部省けます。
だって、あとはポチッと押すだけでサイズの合ったものが確実に送られてくるんですもん。しかも、最高のフィット感で。
ホントに今回、いい経験が出来ました。
大事な時に必ず使いたい一着。
あるいは、毎日毎日身にまとう服。
そんな重要な服こそ、自分にとって最高の一着を持っておいて損はない。今回オーダースーツを作ってみて強く感じました。
LaFabric、すごく良かったですよ。
次は何をポチろうかな~。
2018年 1月 追記
Lafabricは2018年1月18日をもって、『Fabric Tokyo』にリニューアルされました。
“Fit Your Life”をコンセプトに、「サイズだけでなく生き方にフィットする」オーダーメイドビジネスウェアを提供していくとのことです。
また、それに伴い公式ホームページのURLも https://fabric-tokyo.com/ へと変更され、リニューアルされています。ぜひご覧ください。
記事の評価で読者プレゼント!
記事の品質向上のためにこの記事の「記事評価」制度を取っています。下記のバナーよりアンケートにお答えいただき、記事のシェアをしてくれた方には毎月異なるプレゼントをdripよりお送りさせていただきます。皆さんの真摯な目でご評価をお待ちしております。

