こんにちは、初心者ファッション塾編集長の小林です。
この記事を執筆しているのはちょうど真夏。特に夏シーズンになると、そろそろこんな悩みを感じ始めているのではないでしょうか?
▼必ずあるあるこんな悩み
- レパートリーがない
- いつも同じ服装になる
- なんだか無難な服装になる
- シンプル過ぎる
- 周りと被ってしまう
これは夏シーズンの宿命みたいなもの。夏服のレパートリー問題は、実はファッション感度の高い人ですら頭を悩ませることが多いほどだったりします。
そんなレパートリー問題を解決するために、本日は初心者ファッション塾が『コーディネートポイント制』を提案します。
特に、
- 夏服にお困りの初心者の方
- 無難な服装を脱出したい方
- レパートリーを増やしたい方
以上の方は、必ず読んで損はない記事になっております。いつもとは一味違った、色んな意味でスペシャルな回なので、ぜひこの記事だけでも読み進めて下さい。
スポンサードサーチ
LION HEARTとのタイアップ

今回の記事は、当メディアとも何度もコラボさせて頂いている、メンズアクセサリーブランド『LION HEART』とのタイアップで実現しました。
LION HEARTは『常に変化を恐れず新たな価値観をシェアし続ける』というコンセプトの、アクセサリーブランド。
シンプルだけど、細部まで作り込まれていて、ほどよく存在感もある。非常にバランスの取れたアクセサリーを多く揃えたブランドです。
夏のファッションでは『アクセサリー類をいかにうまく使うか?』という事が1つの大きなポイントになってきます。
今回はLION HEARTのアクセサリーを使わせて頂きながら、夏服の悩みを解決する『コーディネートポイント制』の解説をしていきます。
コーディネートポイント制とは
コーディネートポイント制は初心者ファッション塾による造語。
簡単に言うと、
『コーデにおけるアクセントの数を、ポイントに見立てる』
といった感じです。
ただ、これだと少しわかりにくいですね。もう少し掘り下げて解説します。
初期状態のコーディネート
nano・universe(ナノユニバース)の「冠婚葬祭用スーツ(セットアップ)」 – WEAR
まず、初心者ファッション塾では黒スーツが最もフォーマルであり、スタンダードな服装だと定義します。
これをカジュアル向け(夏バージョン)に落とし込むと、こんな感じ。

- 白Tシャツ
- 黒のスラックス
- 黒のサンダル
夏バージョンなので黒の革靴をサンダルにしてます。これは革靴でもスニーカーでも大丈夫です。
この3点を使ったコーディネートのパターンを『最もシンプルでスタンダードな夏服』と仮定します。
いわば『真っ白なキャンバス』みたいな状態。何の装飾もない、最も普通なコーディネートです。
追加するアクセントの数だけポイントがプラス

この初期状態のコーディネートから、アクセントを足していく度にポイントを加算させていきます。
例えば、
- キャップをプラス(+1)
- アクセをプラス(+1)
- スラックスをワイドスラックスに(+1)
- 計:3点
のような形です。この点数を増やせば増やすほど複雑になり、減らせば減らすほどシンプルになります。
万人ウケを狙うなら6点前後に収める
アクセントの種類に関しては後ほど説明しますが、万人ウケを狙うなら6点前後に収めるのが初心者ファッション塾のおすすめです。
例えばこちらのコーディネート。

- シャツ羽織り(+1)
- 柄シャツ(+1)
- 時計(+1)
- ブレスレット(+1)
- リング(+0.5)
- ネックレス(+1)
- 計:5.5点
この場合は合計で5.5点になります。例えばここにバッグもプラスすると、さらに点数は増えるでしょう。
もちろんこれは万人ウケを重視したコーデ。業界の人や感度の高い人にオシャレと思われたいのであれば、ポイントの加算やまた違った工夫が必要です。

ちなみに使用しているアクセ類は、今回タイアップさせて頂いたLION HEARTのものです。どれもシンプルで洗練されていて使いやすいです。
アクセは安っぽいモノを使うと危険。プラスどころかマイナスになる事も多いので注意してください。
(※ちなみにこのコーデ、パンツのシルエットがよろしくないのでそこはマネしないように。笑)
追加するアクセント&ポイント一覧
では、加えていくアクセントにはどのような種類があるのか?
全て、とまではいきませんが、初心者でも扱える範囲でまとめておきました。以下の一覧を参考にして下さい。
- 羽織りもの
- 柄物
- 派手色
- レイヤード
- オーバーサイズ(トップス)
- ワイドパンツ
- アクセサリ類
- メガネ・サングラス
- 時計
- 帽子・かぶり物
- バッグ
- その他
【2点加算になる場合】
→極端な場合・かなり目立つ場合
例えばワイドパンツでも極端にワイドなものや、 派手色でもそれが極端に面積が大きい場合は2点加算とする。
※この辺は厳密には決めず、なんとなくでOKです。クセが強いほど加点が増えます。場合に応じて『1.5点』なども可。
【0.5点加算になる場合】
→あまり目立たない・さりげないアクセントの場合
袖まくりやリングなど、少し工夫はしているがあまり分からないさりげないもの。
※こちらも厳密には決めず、なんとなくでOK。微妙な場合は足しても足さなくても可。
注意点①
ここで大事な事は、『厳密な点数にこだわらずざっくりと点数を付ける』ということ。
『どれだけ工夫をプラスしていくのか?』という部分が、このコーディネートポイント制での重要な点です。
上記の一覧以外のアイテムや着こなしでも、スタンダードな着こなしから工夫させている場合は点数を加算してあげてください。
注意点②
目標とする点数は以下の通り。
- 清潔感重視・無難な着こなし:2点~4点
- 万人ウケ:4~8点
ただし、この点数が高ければ高いほど良い、というわけでは全くありません。この間の点数に収めれば『無難すぎる服装は防げる』という考え方です。
感度が高い人におしゃれだと思ってもらいたい場合は、この方法だけでは少し足りない部分があるのでご了承下さい。
スポンサードサーチ
実際のコーデを踏まえながら実例解説
それでは、実際のコーデ例を踏まえながら、コーディネートポイント制の使い方を説明していきます。
今回はLION HEART様にご協力頂いてますので、コーデに使用したアクセサリについてもあわせて軽く紹介していきます。
コーデ例①

- シャツ羽織り(+1)
- 派手色シャツ(+1)
- 時計(+1)
- ブレスレット(+1)
- リング(+0.5)
- ネックレス(+1)
- 極太パンツ(+1.5)
- 計:7点
今回はワイドパンツが少しクセの強いデザインなので、1.5点をプラスしてます。
基本的にこんな感じの単体でクセの強いアイテムは、強ければ強いほど万人ウケからは離れてしまうので注意も必要です。

ちなみに羽織っているシャツもTシャツもユニクロ。
右手首のプレスレットや首元のネックレスが、ほどよい主張感で良いアクセントになってくれていますね。
コーデ例②

- ビッグT(+1)
- ゆったり目ストレートデニム(+1)
- 時計(+1)
- ブレスレット(+1)
- リング(+0.5)
- ネックレス(+1)
- 計:5.5点
上下ゆったり同士で合わせると、逆にしっくりくるというパターンですね。
関連記事
ゆったり×ゆったりで別加点もしようと思いましたが、今回はそのままにしておきました。
こんな風に点数は厳密でなく、大体でつけていってOKです。

今回は全体的にくすんだアイテムで統一したので、男ウケ路線寄りになっているかもしれません。女子ウケならもう少し清潔感を重視した方が良いですね。
ただ、今回みたいな男臭いネックレスやブレスレットも個人的には好きですね。かなりかっこいいので是非こちらもチェックしてみてください。
コーデ例③

- ベスト羽織り(+1)
- トートバッグ(+1)
- 時計(+1)
- バングル(+1)
- ネックレス(+1)
- 計:5点
こちらはさっきと変わって、かなり清潔感重視でまとめたコーディネートです。男性ウケより女性ウケ路線ですね。
ベストはかなりきれいめなアイテムですが、実はこれデニム生地になっていてひとクセあるので、(+0.5)加点するか迷いましたが今回はナシにしました。

リングネックレスは結構使われがちなアイテムなので、ヘタに使いすぎるとかなり量産化してしまうのが難しいところ。
今回はベストと合わせる&リングが小ぶりのものを使う事で、少しだけ差別化しました。
コーデ例④

- キャップ(+1)
- ボディバッグ(+1)
- 時計(+1)
- バングル(+1)
- リング(+0.5)
- ネックレス(+1)
- キーケース(+0.5)
- 計:6点
左腰にキー&コインケースが見えるので(+0.5)くらいしようかと思いましたが、置いておきました。
このアトリエコデルのキー&コインケースは普段使いしていますね。以前にも紹介しました。
関連記事
財布をアクセに!atelierCODELの小銭入れ付きキーケースをアクセサリにしてみたら超良かった。
全体で言うと、キャップ×ボディバッグの組み合わせでスポーティーチックにしました。ただまあやり過ぎてもあれなんで、スラックスでバランスを取っています。

リング&バングルはシンプルでスタイリッシュなものを選びました。
夏場は特に手首周りがフリーだと寂しくなるので、こうして少し手元にあるだけでも大分変わりますね。
コーディネートポイント制で脱・無難化を
「特に夏場、いつも同じで味気ない服装になってしまうんです。」
以前からそんな相談は数多く寄せられていました。
なんとか、みんなが同じように使えて、かつ扱いやすく汎用性のある形で解決出来ないか・・・と考えていました。
このコーディネートポイント制はまだ曖昧で不完全な部分も多いので、実は公開するかどうかは迷っていたんですよね。
ですが、今回LION HEART様とのタイアップがあったおかげで、重い腰を上げてようやくまとめる事ができました。 笑
スポンサードサーチ
STYLE JOURNAL for Gift

↓公式サイトで特集して頂いてます!
今回使用させて頂いたアクセサリは、基本的に全てLION HEARTのアイテム。
LION HEARTの公式ページともタイアップし、そちらで今回のアクセサリのシリーズは全て紹介されています。
スタッフさんたちも非常に気さくな方々で、すごく楽しく撮影&打ち合わせをさせて頂けました。
↓スタッフさんのWEARにもチラッと。
F(LION HEART OFFICE)|LION HEARTのブレスレットを使ったコーディネート – WEAR
特集ページの方では全コーデの解説と、使用しているアクセサリの紹介が入っていますのであわせて参考にしてください。