先日購入した財布がお気に入りでウキウキしております。服を売らない店員さんこと小林弥起(@sc_fas_cod)です。
今日の記事は、革財布に関しての新しい提案。
個人的な話になるのですが、最近革製品にすごくハマってしまっています。先日もブログで革のマネークリップ財布を紹介しましたし、実はヌメ革のiphoneケースも衝動買いしました。
革製品の魅力。
それは、取り入れるだけで手に入る『大人っぽさ』と『高級感』。これに尽きます。
しかし僕自身、革の製品を愛用するようになってからいくつか、どうしても気になることが出てきました。
それが傷と汚れ、そして水濡れです。
革の財布を使っている以上、どうしてものがれる事の出来ない『傷』・『汚れ』。そして濡らしちゃいけないという恐怖(笑)
革の大人っぽさ・高級感は欲しい。
でも、傷や汚れは気になる。雨の日に気にしなきゃいけないのが邪魔くさい。
そんなめんどくさがりやで欲張りな方にピッタリな素材を使った、オススメの財布を紹介しようと思います。
スポンサードサーチ
LIONHEART 2017 秋の WALLET Collection

当メディアとLIONHEARTのタイアップシリーズ第二弾は、WALLETシリーズの紹介になります。
見て頂ければわかりますが、本革使用の革財布。独特の光沢感が高級感を醸し出しています。
細かい使用感やデザインについては後で紹介するとして、今回最もこの財布について説明したい事。それが、『サフィアーノレザー』という革を使用している事です。
実はこの『サフィアーノレザー』が、よくある革製品の悩みを解決してくれるんですよね。
サフィアーノレザーとは?

サフィアーノレザーという名前は初めて聞いた方も多いかもしれません。特にイタリアでは非常に人気のある革の種類です。
サフィアーノレザーとは、このように牛革に細かい独特の型押しが施された革のこと。
多くの高級ブランドにも財布やカバンの素材として取り入れられ、その独特の光沢からでる高級感から今でも世界中で人気を集めています。
言わずと知れた高級ブランド『PRADA(プラダ)』によって開発されたとされ、PRADAの中で今でも人気の高い素材になっています。
スポンサードサーチ
機能性に優れるサフィアーノレザー

その高級感から人気のあるサフィアーノレザーですが、実は今回僕が注目したのは機能性。
冒頭でも触れましたが、革製品はその高級感の引き換えとして傷&汚れ、そして水への弱さという2つの悩みがどうしてもついてきます。
これはめんどくさがりな人からしたら、かなり致命的な問題ですよね。
しかしサフィアーノレザーの優れたところといえば、この2つの悩み全てに対応してくる機能性の高さにあります。
①どうしても気になる傷と汚れ問題
僕はこうみえて、元々モノ使いがそんなに丁寧でない方のタイプ。
いや、自分の中では頑張って丁寧に扱おうと心がけているのですが(笑)急いでいるときや、お酒が入ったときにはどうしても雑になってしまうんですよね。
とまあそんな性格なので、どれだけ気を付けていても、どうしてもふとしたときに傷が付いたり汚れがついてしまったりする・・・
この時の悲しさと絶望感といったら、もう大変です。
もちろん、それが『アジ』になるとも言えるのですが、『ちょっとこの傷は・・・』というようなレベルのものだと、大事にしてるものならなおさら悲しい気持ちになりますよね。
傷と汚れの付きにくい加工

ところが、サフィアーノレザーはその加工のおかげでかなり傷に強くなっています。
質感を見てもらえば想像していただけそうですが、かなりハリのある固い感触。
しかも、そもそも傷が目立ちにくい素材なので、万が一傷ついてしまったとしてもぜんぜん目立ちません。

普通の革だとこんな風に、少しこすっただけでも一発で目に見える傷が付きます。
しかし、サフィアーノレザーはその心配がない。
かといってもちろん雑に扱って良いというわけではありませんが、このように傷を気にすることなく使えるのは、僕みたいな性格からするとかなり気持ちが楽になりますね。
スポンサードサーチ
②革の天敵・水濡れ問題

傷・汚れ問題と並んで地味に厄介なのが、革の天敵・水濡れ問題。
革靴なんかだと特に気になるこの水濡れ問題ですが、財布の場合でも思った以上に『あぁ、水が・・・』と後悔する場面はあります。気付いた頃には水ジミが出来てしまいThe END。

雨の日に外出することは想像以上にあります。例えばポケットに入れていた財布が雨でジワッと濡れてしまっていたり、 汗かきな人なら汗でもやられますよね。

あと僕はよくカフェに行くので、冷たい飲み物を手に取ったタイミングで『コップの水滴が・・・』みたいな事も意外によくあります。あっ、これはもしかしたら僕だけかもしれません。笑
手を洗ったタイミングとかもですね。
今は適当に挙げましたが、僕も革製品を持つようになってから日常生活の中には想像以上に水にぬれるシーンが多いという事を感じました。
防水性に優れたサフィアーノレザー

サフィアーノレザーは革なのに傷・汚れに強いだけでなく、実は防水性にも優れた素材。
革の表面に樹皮加工が施されているので、撥水性にも優れています。ある程度水をはじいてくれるんですね。
少しの水濡れなら、早めに布などでサッと拭き取ればシミにはならないので焦る必要がありません。これが意外と気楽でよかったりします。
3種類の財布

LIONHEARTが2017年秋に提案する財布は、そんな機能性にすぐれたサフィアーノレザーを使った3種類の財布。
もちろんサイズ・形によってどんな人にオススメなのか、メリットやデメリットなどがあります。もちろん好みのデザインで選んでしまうのもいいですね。
最後に、この3種類の財布の特徴について比較しながら紹介します。
スポンサードサーチ
LIONHEART3種類の財布を比較
①ラウンドタイプ

②長財布タイプ
③カードケースタイプ

①ラウンドタイプの特徴

ラウンドタイプの最大の特徴は、何といっても収納力。
小銭にしてもお札にしても、あらゆる財布の種類の中で最も収納力があるのがこのラウンドタイプの長財布になります。

開くとこのように両サイドにポケットがあり、カードの収納力も抜群。

小銭のスペースも大きいので、折り畳み財布にありがちな小銭でパツパツになってしまう、なんてこともあまりありません。
また、ジップで閉じるので多少多くモノが入っていても無理が効くのもメリットですね。
最も存在感のあるラウンドタイプ

最も収容力があり、最も存在感があるのもラウンドタイプの特徴。
ただしその反面デメリットとして、かさばりやすさが挙げられますね。
大きく存在感のあるラウンドタイプの財布は、ポケットの中に入れたりする分には大きすぎて気になることも多いかもしれませんね。
財布の存在感を最大限アピールして楽しみたい方には、このラウンドタイプの財布がぴったり。クラッチバッグのようにして使いたい方にも満足なサイズ感です。
②長財布タイプ

同じく長財布ですが、こちらはファスナーのない折り畳みタイプの長財布。
収納力は先ほどのラウンドタイプに比べると落ちますが、それでも長財布なので大抵の方には満足できるほどの収納力はありますね。
大人な落ち着き感が魅力

折り畳みの長財布の魅力は、大人っぽい上品な落ち着き感。
ラウンドタイプとは違い普通の状態だと外からジップが見えないので、革の上品さを最も楽しめるのがこのタイプです。

厚みはラウンドタイプと比較すると半分~3分の2くらいの薄さなので、ジャケットなどの内ポケットに入れて使う事も出来そうですね。
コンパクトだけど収納力のある財布

意外と薄いのでコンパクトですが、カードやお札、そして小銭もしっかりと収納できるポテンシャルもあります。
今回紹介する3つの中では、最もバランスタイプといったイメージでしょうか。
③カードケースタイプ

3つの中で最もコンパクトなのがこのカードケースタイプ。
もちろん他の2つと比べて収納力は圧倒的に劣りますが、モノを多く持たない方や出来るだけシンプルに済ませたい方にはおすすめ。
あとは財布がかさばるのが嫌いな方にも、おすすめのタイプですね。

逆にカードが多すぎる人には、カードケースとして別で使用する手もあります。
お札、小銭、カードと分けやすい3分割

中はこのように3分割になっています。
財布では多くの場合、①お札・②小銭・③カード の3種類のモノがあるので、丁度3つに分けて収納できます。

ただし、お札はこのように3つ折りでの収納になりますね。
お札をあまり折りたくないタイプの方は、長財布の方が合っていると思います。
3種類の比較表
最後に、この3つのタイプの財布の特徴を比較して並べてみました。購入時の参考にどうぞ。

雨風気にせず、大胆に楽しむ。

傷や汚れに悩むことなく、また水濡れに困る心配もない。
革財布の大人っぽさ・高級感を大胆に楽しみたいという、すこしめんどくさがりで欲張りな方は是非一度チェックしてみてください。
お値段も全て1万円台と財布にしてはお安い値段。
新しい財布を探している方、あるいは友達・恋人へのギフトにもおススメの商品です。