さて、オシャレするぞ!と意気込んだ時に、多くの人がまず考えるのが『ネックレス』という部分。
ネックレスというのは『本来なくてもいいもの』。
なぜならネックレスはオシャレのためだけにつけるものですから、『ネックレスをつける=オシャレをしている』というイメージになります。
だからこそ、このネックレスの部分をどうこだわっているのかによって、その人のセンスが見え隠れするといっても過言ではありません。
さて、これまでLIONHEARTさんと3カ月にわたってコラボし、ネックレスやアクセサリについての解説を主に行ってきました。
今回がコラボ企画第4弾。シリーズ最後の企画になります。
最後はいよいよ、ネックレスについての『気になるアレ』について、実際に検証してみることにしました。
スポンサードサーチ
ネックレスのデザインの違いで、印象ってどう変わる?
- シルバーのネックレス
- ヴィンテージ加工のネックレス
- あるいはゴールドのネックレス
ネックレスにも様々な『色』があります。
ネックレスを選ぶときに『色』って迷うことないですか?
シルバーでもキラキラしている方がいいのか、あるいはくすんでいる方がいいのか。あるいはゴールドの方が映えるかな?などなど・・・。
もちろん趣向・好みもあるので”正解”というのは存在しないです。
しかし、どれを選べばどんなイメージになるのか?ということは誰もが一度は気になったことだと思います。
そこで、今回もLIONHEARTさんご協力のもと、PRも兼ねてその印象の違いを分かりやすく解説してみることにしました。
ネックレスで悩んでいる方は要必見!です。
今回使用するネックレスについて

今回検証に使用したネックレスは、当ブログでもおなじみLIONHEARTさんのクリスマスコレクションのシリーズ。
LIONHEARTは1996年から続くドメスティックブランドで、『常に変化を恐れず 新たな価値観をシェアし続ける』がコンセプトのアクセサリーブランドです。
2017年のクリスマステーマ『Eternal Yule-エターナルユール-』をデザインに落とし込んだ、5種類のネックレスで比較しました。
スポンサードサーチ
5種類のネックレス

今回はこちらの5種類のネックレスを使って、印象の違いについてみていきます。(もっと探せば種類はあるでしょうが、PRを兼ねているのでご了承ください。)
それぞれトップのデザインの違いだけでなく、チェーンの雰囲気の違いにも注目してみてみてください。
印象にどんな違いが出るかな?と想像しながら見るとより面白いかもしれません。
①ハロプレートネックレス(ゴールド)

一つ目はこちらのプレート型のネックレス。よく見る形の縦長長方形のネックレスですね。色はゴールド。
チェーンは非常に華奢で目立ちにくい控えめなチェーンになっていますが、ゴールドなのでキラキラと光るような印象になっています。

ちなみにこのネックレスの名称である『ハロプレート』の『ハロ』とは、『後光』の事を意味しています。
プレートの右下に星形の彫刻があるのがわかるでしょうか?
実はこの奥に見える白っぽいものはダイヤモンド。このようにして宝石を留めることを後光留めと呼びます。
これによって光が放射状にきれいに見え、これが仏様の後ろから放たれる光に似ていることから『後光』と名付けられているそうです。
こちらネックレスはこのダイヤモンドの光を最大限活かすために、極限までシンプルなつくりになっています。
②ハロプレートネックレス(シルバー)

こちらは先ほどと同じ、ハロプレートネックレスのシルバーのバージョン。
こちらはゴールドとは違い、重厚感のあるくすみ系のシルバーチェーンです。変にキラキラしすぎる感じはありません。
ゴールドとどう印象が変わってくるのか、気になるところ。

こちらも先ほど同様ダイヤモンドが後光留めされているのですが、こちらはよく見てみるとブラックダイヤモンドになっていますね。
後で比較しますが、ゴールドのプレートよりも一回り大きく作られています。
③ハロダブルリングネックレス(ゴールド)

こちらは先ほど2種類の縦長とは違って、丸っこい形。色は①と同じゴールドでチェーンも同じです。
丸形なので、縦長よりも少し柔らかい印象になるのではないかな?と予想しています。ちなみにこれを書いてる段階ではまだ検証していません。笑

こちらもさりげなくダイヤモンドが後光留めされています。
④ハロダブルリングネックレス(シルバー)

そして先ほどの③のネックレスのシルバーバージョン。②同様にシルバーでもキラキラ光る系ではなく少し黒めで重厚感のある感じです。
同じ形のネックレスでもチェーンの雰囲気でどれくらい印象に違いが出るのか、気になります。

こうして近づいてみるとチェーンの印象もわかりやすいですね。こちらはブラックダイヤモンドが後光留めされています。
⑤Eternal Yule Charm Necklace

ラストはこちら。
先ほど紹介した2種類のシルバーチェーンのタイプとは違い、細くて華奢でキラキラと光を反射するタイプです。
華奢だから控えめに見えるのか、あるいは意外と光を反射して光って主張するのか。

実はこのEternal Yule Charm Necklace、今回LIONHEARTの一部対象商品をお買い上げの方にプレゼントされているノベルティネックレスなんです。
ノベルティとはいえ、販売されているものと全く遜色ないデザイン・コンセプトになっているのでお得ですね。
使う人を選ばないデザインも魅力的。
こちらから対象商品を確認できます。↓
実際に着用してみた

さて、ようやく出そろいましたこちら5種類のネックレスを実際に着用してみます。どんな違いがあるのでしょうか。
トップ部分のデザインの違いだけでなく、チェーンの違いにも注意してみてみてください。
①ハロプレートネックレス(ゴールド)

写真なので実際見るともう少し反射したり光るのですが、割とこのままな印象です。
イメージとしてはチェーンもトップ部分のデザインも控えめでシンプルなので、割とさりげなく使えるなといった印象。女性でもいけそうですね。
近めでみるとこのゴールドが少しゴージャスな印象を付け加えてくれます。
②ハロプレートネックレス(シルバー)

ほぼ同じデザインなのに、これだけ違うのかと面白かったのがこちらのシルバータイプ。
チェーンの長さ・プレートの大きさがゴールドに比べてそれぞれ長め・短めになっていて、さらにチェーンが少し存在感強めです。
ストリート感の強い印象なので、上品に使うという感じではないですね。
③ハロダブルリングネックレス(ゴールド)

少しプレートタイプより柔らかい印象になるのでは?と予想していたこちら。やはり柔らかい印象になりました。
個人的にはプレートタイプより汎用性が高そうで、好みも分かれにくそうな気がします。
存在感・サイズ感ともに使いやすい感じで、初心者でも手軽に使えそう。
④ハロダブルリングネックレス(シルバー)

やはりチェーンの違いでここまで印象変わるのか!と面白かったのがこちら。
こちらのシルバーはゴールドと違ってあまり光らないので、落ち着いた印象がありますね。そして存在感もまあそれなりにはある。
とはいえ、プレートタイプよりは柔らかい印象なので、使いやすさではこちらに軍配が上がるのかな?と。
⑤Eternal Yule Charm Necklace

最後がこちら。②・④と同じシルバーでも、こちらは加工が違うのでキラキラと光るタイプです。
心なしか、こちらの方が高そうに見える気がします。
トップ部分のデザインも5つの中で最も小ぶりながら、しっかり存在感があってバランスが取れている印象がありますね。
スポンサードサーチ
まとめ

最後に、全部を並べてみました。
長さやサイズの違いでまだ検証できそうな部分はたくさんありましたが、これだけでもかなり良い比較になって面白かったなと感じましたね。
ちなみに、どれが正しいなんてものは当然ありません。自分の欲しいもののイメージにどれが一番近いのか?というのが重要です。
まとめると、ネックレスを選ぶときに印象を決めるポイントとしては3つあって、
- チェーンの色・種類
- チェーンの長さ
- トップ部分のデザイン
この3要素に着目しながら印象の違いを見てあげると、より自分のイメージしたとおりに失敗なく選べますね。
LIONHEARTクリスマスコレクション
今回比較に使用させていただいた、LIONHEARTのクリスマスコレクション。
『心に灯す永遠の炎の源』をテーマとしていて、クリスマスのギフトなどにも最適なネックレスとなっています。
もちろんどのネックレスもシンプルで使いやすい。一番気に入った印象のものをチョイスすると良いですね。
商品の詳細に関してはこちらで一覧が見ることができますので、興味のある方はぜひご覧ください。
ちなみに⑤のEternal Yule Charm Necklaceは、こちらの対象商品を購入するとノベルティとしてプレゼントされるネックレスになっております。
興味のある方はあわせてどうぞ。
それでは、最後まで読んで頂きありがとうございました。