短パンはアリなのか?
短パンはナシなのか?
あなたも毎年夏の季節が来るたびに、
「今年は短パン履こうかなぁ~」
「でも女子ウケしないのかな~」
「何か難しそうなんだよな~」
こういう風に悩みながらネットで検索をかけるんですよね。

そして、こうやって検索かけて、
自分にもできそうなコーデを漁る。。
もしかしたらこの記事を見ている、
あなたも丁度今、
『メンズ 短パン』
という風に検索をかけてたどり着いたところだったかもしれませんね。
スポンサードサーチ
メンズの短パンの悩みに終止符を打つ
もう、毎年毎年同じ悩みでネットサーフィンして時間を無駄にするのはやめにしましょうよ。
今日は現役アパレル店員でもある僕が、
あなたの長年の『短パンの呪い』に終止符を打ってやろうと思います。笑
・結局短パンは女子ウケするのかしないのか?
・短パンをオシャレに履く方法はあるのか?
・短パンはどんな長さを選べばいいのか?
これらを個人的に徹底分析してみました。
その結果を、
シェアしていこうと思っています。
今日でこれら全て、
解決してしまいましょう!!
そもそも短パンは難しい
まず、初めにあなたにこの事を正直に伝えなければならないのですが、
ハッキリ言って短パンってのは、
そもそもかなり難しいアイテムなのです。
は?ド定番じゃねーかよ!
何を言ってんの?
と言いたくなるかもしれませんが、
そもそも考えてみて欲しいのです。
これだけ毎年多くの人が悩むのは、短パンの着こなし自体が難しいからに他なりません。
その僕なりの理由を、手始めに説明してみたいと思います。
短パンが難しい理由①
子どもっぽい印象になりがち
これは薄々気付いている方もいらっしゃるかもしれませんが、
短パンってのはかなり子どもっぽい、幼い印象になってしまいがちなアイテムです。
『短パン小僧』
って言葉があるくらいですからね。笑
逆に言うと、ある程度大人の雰囲気を身に付けてきている方は、多少着こなしやすくなります。
ただ学生をはじめ、
まだ若い年齢だとやはりこの
幼くなってしまう
という壁を突破する必要があるわけですね。
これはある程度服の着こなしが上手で、オシャレな雰囲気を出せる人とかだと
その雰囲気が中和して
上手く履きこなせたりします。
http://media-cache-ec0.pinimg.com/600x/b3/b4/53/b3b4537046519df4b5e634a4ac6faa58.jpg
しかし、
初心者で自分の着こなしもまだ定着していない人が履くと、
かなりの高確率で
『ガキンチョ』
になってしまいます。
あなたが頑張ってネットで検索し、
カッコいいと思ったコーデがあったとしても、大抵の場合は
『外国人』
もしくは
『渋めの雰囲気を持ったオトナ』
だという事に気付くはずです。
あなたに短パンをクールに履きこなすだけの雰囲気、もしくは着こなし力はあるでしょうか?
まずはここをじっくりと考えてみる必要があります。
短パンが難しい理由②
丈感のバランス感覚が必要
そして、短パンが難しい理由はコレも外すことはできません。
いざ短パンを買おう!
と思い立って、実際店頭で短パンを手に取ってみた時、
「長さはどうしようか?」
と悩んだ経験は絶対にあるはずです。

トップスの丈感とパンツの丈感のバランスってのは着こなしにおいてかなり重要な上、
少しの違いで大幅に変わってしまうような繊細な部分です。
このバランス感覚が
オシャレ初心者にあるか?
と言われれば、
まずないのが普通だと思います。
これが、
例えばフルレングス(長ズボン)
あるいはくるぶしが見える程度の9分丈とかだと
バランスもクソも無いのでそこをガン無視することが出来ますが、
短パンや7分丈のパンツはそういう訳にはいかないですよね。
この記事でも軽く触れましたが、
丈の中途半端なパンツを履く場合は、このようにトップスの丈とのバランスを考えて選ぶ必要があり、
オシャレな着こなしは、ここのバランスがしっかりとれているからこそいい感じに見えるのです。
スポンサードサーチ
短パン、ムズくね????
ここまで読んで、
既に短パンの着こなしの複雑さに嫌気が差してきた方も多いかと思いますが、
さらに追い打ちをかけるように悲しい事実をお伝えします。。。
ハッキリ言って、
短パンは女子ウケしません。
これ、薄々気付いてはいたけど明確な証拠がないから
今までふわっとしたままで居た方も多いとは思うのですが、
実は過去にTwitterのアンケート機能で、検証してしまっています、、、。
![]()
3日間、
計461人の女子(主に学生)に
アンケートを取った結果は、コチラ!!
【🙆女子限定アンケート🙅】
男子の短パンってアリ?ナシ??RTしてくれたら嬉しいです✨
(メンズ諸君は後で結果公開
するので答えないように。笑)— 小林弥起@くせ毛用ワックス開発 (@sc_fas_cod) 2016年4月21日
45% 対 55% と、わずかな差ではありますが
ナシが上回りました、、、。
これが、461人の女子たちが下した結論です。
半分以上がナシと言っているとも取れますし、逆に半分はアリだと思っているとも捉えられますが、
いずれにしても女子ウケが良い、とは言えない結果です。
このメンズの短パンの状況を踏まえて
これまで話してきた通り、短パンを着こなすのはホントに簡単ではありません。
僕自身ですらやっと着こなしが分かってきて、
ようやく短パンに手が出せるな、という段階に差し掛かってきた所です。
これを踏まえた上で、
短パンを着こなす際のコツを、僕なりに一応ここからお話していこうと思います。

もちろん、オトナっぽくオシャレに着こなせる雰囲気や着こなし力がないと
ここに書いた事を実践してもうまく行かない可能性は大いにあります。
スポンサードサーチ
短パン着こなしのポイント
ポイント①短パンの丈感を考える
短パンが難しい理由の部分でも
一度説明しましたが、
短パンを履く場合は『丈』を考えるという事がメチャクチャ大事になってきます。
①膝上丈で履く場合
②膝(下)丈で履く場合
短パンの丈の長さの選び方は、大きくこの2パターンに分けられるのではないかなと思います。
では、この2つのパターンそれぞれについて考えてみましょう。
①膝上丈で履く場合
膝上丈ってのはそのままの意味で、膝よりも上の短めの丈で履くという事です。
kitsune|JOURNAL STANDARD relumeのニット/セーターを使ったコーディネート – WEAR
膝が完全に見えていますよね。
膝上丈で履く場合のメリットはこんな感じです。
【膝上丈のメリット】
少し足が長く見える効果があり、そのおかげでスタイルが良く見えやすく身長を盛れやすい。
あくまでも『多少』なので、その人の体型などによることも多いですが、
膝上丈の場合は、通常よりも足が長く見える事は間違いないですね。
次にデメリットについてですが、こんな感じ。
【膝上丈のデメリット】
丈が短くなる分より一層ガキっぽさが増す。あと、シンプルに女子ウケは結構悪い。
短パンがより一層短パンになるわけですから、その分短パン小僧っぽくなるわけです。
ですので、膝上で履く場合には特に大人っぽく雰囲気のある着こなしがマストになります。
色や柄がごちゃごちゃしていなくて、落ち着いた雰囲気であるのは必要不可欠ですね。
シンプルイズベストな服装の作り方は、コチラの記事を参考にしてみてください。
つまり赤青などの原色をたっぷり入れたり、
プリントTなどと一緒に合わせてしまうと、もうThe ENDですね、、、笑
ガチで小中学生みたいになります。
ただし、例外もあります。
この着こなしを見れば、今の僕の説明は的外れに聞こえてくるかもしれません。
え、ロゴTと合わせてるのに
全然ガキッぽくなくない??
と思われたかもしれません。
しかし、これには理由があります。
それが、さっきから何度も言っている『雰囲気』のおかげになります。
ヒゲの雰囲気であったり、
グラサンだったりといったシブさ、
そして、小物使い等で着こなしを洗練させているからこそ、こうカッコよく見えるわけですね。
②膝(下)丈で履く場合
そしてもう一つのパターンが、
逆に膝の真上くらいか、膝より少し下の長めの丈で履く履き方です。
Ryo(STUDIOUS ルミネ池袋店)|シャツ・ブラウスを使ったコーディネート – WEAR
膝上よりも、こっちの方が初心者にはやりやすいと個人的には思います。
てか、この写真のコーデマジすごいですね。ホントにカッコ良い。
これ見て僕も今年はショーツに挑戦したくなりました。
という事で、膝(下)丈のメリットデメリットはこんな感じ。
【膝(下)丈のメリット】
膝上よりも子どもっぽさを多少減らせるので、挑戦しやすい。
【膝(下)丈のデメリット】
膝上で履くよりは若干足が短く見えてしまう。
僕は初心者が短パンに挑戦するなら、
こっちの膝(下)丈で履くことから始める方をオススメしますね。
ポイント②洗練させる
今までの話でも何度か出てきているので再度の確認になるのですが、
短パンを履きこなすポイントは、いかに大人っぽく着るかにかかっています。
JO|Tシャツ・カットソーを使ったコーディネート – WEAR
先ほどから紹介してきたコーデ、
ほぼ全てに共通することが
『無地』
です。
無地で、シンプルで、色味を抑えた服装の方が大人っぽい印象を与える事が出来ます。
シンプルイズベストの話や、洗練させるという話はこのブログ内で何度も解説しているので、
そちらも合わせて確認して頂ければと思います。
また、短パンの色についてですが、
初心者におススメの色は以下の色です。
●ネイビー
●黒
●ベージュ
逆に白や青、赤は子供っぽさを演出してしまうのでオススメはあまりできません。
白ショーツなどの着こなしはどうしてもお兄系になるので、
そこは僕の専門外という事で、他のサイトを参考にして頂ければと思います。
まとめ
どうだったでしょうか?
一応着こなしのコツもお話はしましたが、いかんせん難易度は相当高いと思います。
短パンよりも、薄い生地で細身な、
9分丈くらいのパンツの方が、夏場は10倍くらい着こなしの難易度は低いですね。
一応最後に、短パンを履くときのポイントをおさらいしておきましょう。
【短パン着こなしのポイント】
①丈を考える
●膝上丈
⇒足長効果はあるが、子供っぽくなりやすい。雰囲気を出せる人にはおすすめ。●膝(下)丈
⇒膝上のように足長の効果はないが、子供っぽさは緩和できる。初心者はコチラから挑戦してみるのがおすすめ。②洗練させる
色や柄を使うほど、子どもっぽさが増す。
シンプルで落ち着いた印象で、洗練させることで着こなしのレベルがアップする。
小物使いなども大事になってくる。
おすすめの色は
●黒
●ネイビー
●ベージュ
これらのポイントを意識しつつ、
今年こそは短パンに挑戦したい!!
という方は、
是非参考にしてみてください!
今年は僕も、短パンに積極的にチャレンジしていこうと思います(笑)
それでは、今回の記事はこのあたりで終わりにしようかなと思います。
読んでいただき
ありがとうございました。