
この記事は、スキニーの教科書として『選び方~おすすめのブランド』までがっつり網羅した絶対に失敗しないメンズスキニーの着こなし特集です。
- 「正直ピタピタのスキニーってどうなの?」
- 「気持ち悪いとか思われない? 」
そういったよくある疑問へのリアルな回答から始まり、
- スキニーの超定番ブランド5選
- 最もおすすめなスキニーの紹介
- 女子ウケするスキニーの着こなし
- 9割の人が好感を持つ、スキニーの選び方3つの鉄則
①膝のライン
②太もものライン
③足首のライン - スキニーを用いた着まわし術
さらには応用として、太ももがしんどい人もスキニーを着こなせる裏技まで解説。7000人を超える読者にオシャレを教えてきた、僕の視点から真剣に書きました。
知りたいことだけピンポイントに見たい方は、目次からジャンプしてください。
- メンズスキニーの本当に正しい使い方とは
- シルエットの美しい女子ウケおすすめスキニー
- ネットで購入するならこのブランド
- 超定番メンズスキニー5選
- 段階別オススメスキニー
- スキニー選びで注目すべき3つのポイント
- ①太ももが張りすぎないようにする
- ②膝のラインは見せないようにする
- ③裾がスッと締まっている
- 3つの鉄則を踏まえたスキニー選びのコツ
- まとめ
この記事はSTEP.05の一部です。
初心者が最速でオシャレを学ぶ8ステップ
■STEP.01
▼オシャレになるにはどうすべきかを理解する
■STEP.02
▼まずはオシャレの土台を作ろう
■STEP.03
▼まず学ぶべき最重要理論一覧
■STEP.04 配色編
▼オシャレな色使いの全方法
■STEP.05 シルエット編→今ココ!!
▼オシャレな組み合わせパターンを学ぶ
■STEP.06
▼脱・量産型のためのテクニック総集編
■STEP.07
▼困ったときの各種定番アイテム&ブランド
■STEP.08
▼オシャレを楽しむために
スポンサードサーチ
メンズスキニーの本当に正しい使い方とは
ここ最近になって、
メンズのパンツは黒スキニーが定番だ
という認識がかなり浸透してきました。
そして僕自身も、このブログでまずオススメするのが『黒スキニー(もしくはスキニーデニム)』です。初心者は必ずここから入ってもらうようにしています。
これはなぜかというと、
- 細身のパンツの特徴
→どんな服と合わせてシルエットが綺麗 - 黒という色の特徴
→どんな色と合わせても相性が良い
という2つの特性がマッチしているからなんですね。(詳しくはこちらの記事→基本の3シルエットとスキニーがおすすめな理由)
メンズのスキニーは本当にオシャレなのか?
とはいえ、あなたもこんな事を考えたことはあるのではないでしょうか?
- 「スキニーってピチピチ過ぎて変じゃない?」
- 「ぶっちゃけダサいと思われてない?」
いや、そんなことよりあなたが最も気になるのは『一体スキニーは本当に女子ウケするのか?』ということでしょう。
ですので、まずはこれに対して正しい回答をしておきます。
メンズのスキニーは、正しいモノを選び、正しい着こなしをすればめちゃくちゃ女子ウケするし、モテます。
要はキモいと感じるスキニーは『選び方がおかしい or 着こなしがおかしい』からそう感じるのであって、一切スキニーのせいではありません。
ではどんなスキニーなら9割の人にウケて、オシャレに見えて、女性からも高評価を得られるのか?
この記事では、それらを重点的に解説していきます。まずはさっそく女子ウケする具体的なスキニーの紹介から入っていきます。
シルエットの美しい女子ウケおすすめスキニー
これからいくつか、僕がオススメするスキニーを紹介していきます。
しかし、その前に非常に重要な事を言っておかなければなりません。それは、
パンツ(ズボン)選びにおいては、失敗したくなければ必ず試着してから買うこと。
もう一度言います。
パンツ選びは、失敗したくなければ必ず試着してから買ってください。
特にスキニーに関しては非常にシルエットがシビアです。そこをサボってしまうと同じスキニーでも100点→15点になってしまうくらい重要です。
めんどくさい・ネットで済ませたいという気持ちはわかりますが、僕はあなたにどうしても失敗してほしくないのであえて強めに言っています。
とはいえ、ネットで済ませてしまいたい!という気持ちも分かります。その場合は以下の方法で対処してください。
スポンサードサーチ
ネットで購入するならこのブランド
店員さんに絡まれて、脇汗かきまくりながら急かされてる気分に、、、というのもアパレル慣れしていない方なら多いですよね。
どうしてもネットで買いたい場合、このスキニーにしてください。このスキニーであれば例外的にネットで購入してもOKです。
Dcollectionのスキニー

Dcollectionは、スキニーのシルエットに命をかけているようなブランド。ものすごくシルエットにこだわっています。
実際に僕も穿いてみて、さらに客観的な意見も付け加えるために300人近くからアンケートも取りました。その結果、なんと99%の女性・86%の男性が『良い』と回答。
ファッションにおいて8~9割にウケるという数字は、限りなく正解に近い数字。つまり、Dcollectionのスキニーのシルエットは正解だということになります。
しかし、ここで僕がこのスキニーをオススメする理由はシルエットの美しさだけではありません。
試着代行という超ありがたい機能付き

https://clubd.co.jp/wp/sodan_sichaku
これです。これが全てです。
スキニーのオススメ商品に関しては世の中にたくさんあるのですが、Dcollection最大の武器はこの試着代行サービスです。
スキニーを選ぶ際に重要なのは、
サイズ感>>>>>>>>アイテム
これくらいサイズ感が命。
その中でDcollectionはこの『サイズ感』という所に完全にスポットを当てている。着用例の画像もサイトの方に豊富にありますが、どれも僕目線で見ても素晴らしいシルエットです。
ただ逆に、シルエットにパラメータを全振りしてるせいか若干ホコリが付きやすいのがネックではありますが、そんなに気になるほどではないです。
スキニーの価格帯としては最安クラス。初めて挑戦するならとりあえずこのスキニーを選んでおけば間違いないでしょう。
- 試着代行
- 豊富かつ正しい着用例
- 送料無料
- サイズ交換無料
- 返品OK
というフル保証付き文句なしのサポート体制です。
超定番メンズスキニー5選
さて、ここまでしっかりと注釈を入れたうえで、その他の個人的におすすめかつ超定番のスキニーを紹介していきます。
- UNIQLO / スキニーフィットテーパードジーンズ
- Levi’s / 511
- CHEAP MONDAY / Tight new brack
- APC / Petit Standard
- nudie jeans / THIN FINN
実際に試着する余裕のある方は、こちらの中から選んでいただけると良いかと思います。
①UNIQLO / スキニーフィットテーパードジーンズ

定番のスキニーといえば、やはりユニクロのスキニーフィットテーパードシリーズ。価格に対する品質で言うとめちゃくちゃ良いです。
ただし裾の部分が若干余ってしまうのが残念ですが、3000円という値段を考えたら全然許容範囲でしょう。
②Levi’s / 511
デニムの名ブランド・Levi’s。その中でも最も人気があるとされる511のラインは、スキニーではなく『スリム』と表現されます。
この細すぎない細身加減が絶妙。非常におすすめです。
③CHEAP MONDAY / Tight New Brack
Dcollectionやユニクロなど、初心者向けのスキニーを通った方に次の一本として最もオススメしたいのがCHEAP MONDAY。
相当細いシルエットですが、その形とハリとストレッチの効いた生地は吸い付くような履き心地です。
黒スキニーもいいのですが、CHEAP MONDAYなら個人的にはこちらのTight Blue Dryがオススメ。
このデニムの光沢感が高級感を醸し出してくれます。とはいえこの質で1万円を切ってきますので、驚異的ですね。
④APC / Petit Standard
こちらは2万円近くとお値段一気に上がりますが、オシャレ好き御用達の超人気デニムです。
黒スキニーとデニムがありますが、個人的にはデニムがオススメ。こだわりの一本を探している方にはぜひ試してほしいアイテムです。
⑤nudie jeans / THIN FINN
最後は超有名デニムブランドnudie jeansのスキニー。
価格がそれなりにするので、少し気がひけるかもしれないですがAPC同様こだわりのものを探している方にはオススメです。
スポンサードサーチ
段階別オススメスキニー
最後に、年齢や段階別で最もおすすめのものを紹介しておきます。
基本的にこれに沿って選んでいただければ、失敗をかなり防げるかと思いますのでまずはこれに沿ってみてください。
【状況別オススメスキニー表】
①初めての方・初心者・学生
初めての方や初心者、学生さんの場合はとりあえずDcollectionの黒スキニーで練習するのがベスト。
価格も安くシルエットも綺麗。
さらになんといっても再現性の高い着用サンプルや試着代行、さらにはサイズ交換・返品までできるので失敗のリスクが限りなく0に近いです。
②中級者・二本目
Dcollectionなどで、初めてのスキニーを体験してスキニーにハマった方にはCheap Mondayをおすすめ。さらに一ランク上のシルエットに酔いしれてください。
③20代後半~のオトナの方
オトナの方の場合、黒スキニーよりもデニムスキニーの方がオススメ。APCの高級感を身にまとって一ランク上の雰囲気を。
さて、オススメのスキニーの紹介が完了したところで、続いてはスキニーの選び方・シルエット作りの鉄則についてお話していきましょう。
スキニー選びで注目すべき3つのポイント
スキニーのシルエット(形のこと)を考える際、僕は大きく分けて3つのポイントに注目して考えることをオススメしています。
それが、
- 太もも
- ひざ
- 裾(すそ)
この3つです。まあ簡単に言うと
『上・真ん中・下』ですね。
この3つのポイントそれぞれで、注意すべき点だったり綺麗なスキニーラインを作るコツがあります。
↓図でいうとこんな感じ
![]()
で、ですね。
ピチピチでキモいと言われない、かつ細身でスラッとスマートな理想のスキニーラインを作るために重要な事を一言で言い表すと、
『ピチピチ過ぎず、ダボダボ過ぎない』
です。はい。そのまんまですねすみません。
イメージ的には真っ直ぐ降りてくるようなイメージ。
あのー、なんていうんですかね。まあいいや。この記事最後まで読んでもらえればなんとなく言いたいこと分かるはずなんで。笑
では、この3つのポイント別で注意すべき点についてお話しますね。
スポンサードサーチ
①太ももが張りすぎないようにする
まずこれがもう超絶に重要です。
超!絶!に重要です。
大事なことなので2回繰り返しましたよ。
スキニーを履いていて、パツパツすぎない?と言われる場合の約9割はこの太ももが張ってしまっているのが原因です。
僕自身結構ほそめの、場合によってはレディースサイズのスキニーを履いたりもするのですが、実は意外と太ももにはゆとりがあります。
太ももが張っているというのは、パンツの生地がもうパツっと伸びちゃっているときですね。
![]()
http://up.gc-img.net/post_img_web/2014/09/d4299e21645ddbe871df75b94488f459_8944.jpeg
女の子の場合は割と大丈夫だったりするのですが、メンズの場合はこの太もものパツパツ感が出ると一気に『スパッツ感』が出ます。
また、お尻のラインが見えてしまうのもよろしくないですね。
たまにいません?後ろから見たときに、お尻がプリッてしちゃってる男の人。あれはダメですから注意しましょう。
太もも~お尻のラインが見えてしまうと、『女性っぽさ』が出てしまうのでこの体のラインは出来るだけ見えないサイズ感を意識してください。
②膝のラインは見せないようにする
膝についても、太もも・お尻と同様のことが言えます。膝のラインが見えたら女の子っぽいイメージになってしまうんですね。
ラインを見せないってのは分かりやすく言うと、パンツを見たときに膝の形が浮かび上がらないようにするってこと。
この写真見ると分かりやすいのですが、膝のラインががっつり見えちゃってますね。ちょっと極端ですけど。
”太もも~ひざ~ふくらはぎ”にかけて、脚の形が浮かび上がっているのがわかるはずです。
これだとマズいんですね。
ですので、ひざのラインが見えないように、かつある程度スッと落ちた細身なシルエットがベストってことです。具体的には後ほど解説します。
③裾がスッと締まっている
最後に大事なポイントは、パンツの裾の部分です。
これもまためちゃめちゃ大事。
普段履いてるパンツで、いつも裾をダボっとさせて履いている方って結構いらっしゃると思うんですね。
でも、それは初心者なら今すぐやめた方が良いです。
裾の部分がストンと綺麗に落ちているのか、あるいはシワくちゃになってるのかでは100倍くらい仕上がりに違いが出ます。
マジで変わります。
分かります?
裾だけではないですけど、全体的にシワになっているのが目立ちますよね。
細身のパンツの良さを十分に活かすには、さっきも言ったようにストンと綺麗に落ちているのが理想なんです。

さらに、形としてはなんとなく裾に向かうにつれて細くなっているようなイメージ。
逆三角形のイメージですね。

このように、裾に向かって細くなるパンツのシルエットを『テーパード』と呼びます。このテーパードの効いた形を演出するのが非常に重要。
というのも、太ももや膝周りはある程度ゆとりがあったとしても、裾がキュッと引き締まっていればなんとなく全体的に細くて綺麗なラインっぽく錯覚するんです。
特にスポーツやってて太もものハリが気になる方なんかは、このテーパードシルエットは今後めちゃくちゃお世話になるはず。笑
※少し詳しい説明
この裾に溜まるシワの事を『クッション』と呼んだりします。意図的にこのクッションを作ったりする場合もあるのですが、基本的に初心者は出来る限りこのクッションを作らないようにするのがオススメです。
LINE@ ではたまにこの辺の形について、具体的にオススメな商品などの紹介もやってるので気になる方は是非登録を。
3つの鉄則を踏まえたスキニー選びのコツ
基本的には今あげた3つのポイントをしっかりと守っておけば、失敗してしまう事はほぼありません。
ですが、じゃあ具体的にどんな感じがええんや?と思われる方も多いと思うので、最後にもう少し具体的に突っ込んで解説してみます。
途中、後で具体的に説明するって言った話がありましたね。覚えてます?
膝のラインを見せずに、スッと落ちるようなラインが綺麗だという事を言いましたが、具体的にはどんな感じがスッと落ちてるラインなのかってのを紹介します。
しゅんたろー|GUのMEN ⁄ キャップ・ハットを使ったコーディネート – WEAR

こんな感じに、スキニーを選ぶ際は細くスマートに、かつ足のラインを見せすぎない位のシルエットが理想ですね。
二枚目のやつくらいが、細さで言えば好みの別れないレベルの限界かな~って感じ。
これ以上細いと脚のラインがくっきり見えて、好き嫌いがわかれ出します。
でももしスキニーに抵抗があるという方は、むしろもう少し全体的にゆとりがあっても大丈夫ですよ。
ただし、③の裾の引き締めだけは意識してください。先ほどの『テーパードシルエット』という形ですね。

このパンツ、実は意外と太ももはすごくゆとりがあるのですが、効果としてはほぼスキニーと同じような効果を発揮してくれます。
※少し詳しい説明
ちなみにテーパード(裾に向かって細くなる)した形のパンツを履くことで、全体的にも細くスマートな印象を与えることが出来るのですが(錯覚的な問題)、もう一つ理由があります。
それは、トップスにお尻が隠れるような大きめのトップスを持ってきた場合、ゆとりのある太ももの部分が隠れるため裾の部分しか見えないようになるからです。

特にこのようなロング丈を持ってきた場合のコーデは、お尻が完全に隠れますよね。だから、裾が細いと太ももにゆとりがあっても綺麗に見えるってわけです。
まとめ
初心者の方だと、
スキニーってなんだか抵抗あるなぁ・・・
と思ってしまいがちですが、それはこの3つの鉄則をしっかりと守れば全く問題なく履きこなすことが出来ます。
今回話したように、何も太ももから裾までピチピチのスキニーにこだわる必要はないんですからね。
大事なのは細いパンツを履くことではなくて、綺麗でスマートに見せるパンツのシルエットを作ること。
まずは綺麗なシルエットのボトムスをマスターすることで、カッコいいコーデは段違いに作りやすくなります。
細身のパンツを選ぶときには、
①太ももはパツパツではないか?
②膝のラインは見えてしまっていないか?
③裾は綺麗に逆三角形を描いているか?
まずはこの3つの鉄則を抑えてください。
そして黒スキニーに初挑戦の方はDcollectionのスキニーを選ぶのがオススメでしたね。→Dcollectionのスキニー
さらに綺麗なシルエットを目指したい方は、こちらのロールアップの方法をマスターするとよりレベルアップします。
実際僕もかなりの頻度で使います。
関連記事
【完全版】おしゃれなメンズロールアップの全てを店員が教えます
これで明日からあなたのコーデも、段違いに美しくなるはずです。
この記事はSTEP.05の一部です。
初心者が最速でオシャレを学ぶ8ステップ
■STEP.01
▼オシャレになるにはどうすべきかを理解する
■STEP.02
▼まずはオシャレの土台を作ろう
■STEP.03
▼まず学ぶべき最重要理論一覧
■STEP.04 配色編
▼オシャレな色使いの全方法
■STEP.05 シルエット編→今ココ!!
▼オシャレな組み合わせパターンを学ぶ
■STEP.06
▼脱・量産型のためのテクニック総集編
■STEP.07
▼困ったときの各種定番アイテム&ブランド
■STEP.08
▼オシャレを楽しむために