こんにちは、服を売らない店員さん(@sc_fas_cod)の小林です。
今回は『春のメンズファッション攻略計画』のアウター編ということで、春のコート・ジャケット・ブルゾンなどのメンズアウターに関して徹底的に解説していきます。
【春のメンズファッション攻略計画】
スポンサードサーチ
春のアウター・ジャケットを全て網羅した記事
春のコーディネートでまず頭に思い浮かぶのが、
春用のアウター何買おうかな・・・
ですよね。
- 厚さはどれくらいがいいか?
- 色味はどうしよう?
- そもそもどんな種類がある?
LINE@読者1000人アンケートの結果、このような悩みが非常に多かったことが判明しました。ですので、この記事では春に使えるアウターを全て書き出そうと思います。
え?今、”全て”って言いました?
はい。全てです。
いや、全てと言うと語弊がありますが(笑)初心者ならこれだけ知ってれば十分だという範囲で全て紹介します。
ですので、これから春のアウターを手に入れようという方は、この記事の中から好きなものを選んで頂ければOKです。
ただし、それだけじゃ選ぶのが難しいという方も多いと思うので、
- 着こなしのポイントは?
- どんな人にオススメなのか?
- 定番の色は?
といった部分も合わせて紹介しています。
では、早速参りましょう!
- 春のアウター・ジャケットを全て網羅した記事
- 12の春アウター徹底解説
- 最後に:春のコーデをさらに極めたい方へ
12の春アウター徹底解説
では、さっそく春に使えるアウター・ジャケット・ブルゾンなどについて、徹底解説していこうと思います。
解説の流れは、
・アウター紹介
▼
・着こなしのポイントについて解説
▼
・参考コーデ紹介
という順番で1つずつ解説。
それぞれ見やすいようにまとめているので、順番にじっくり見るもよし、自分の探しているアウターをピンポイントで探すもよし。
あなたの見やすいように見てくださいね。
※アウターの分類は僕の独断と偏見で分かりやすいように分けています。厳密には分類上違う場合もあります。
春アウター①MA-1(エムエーワン)
元々は防寒要素の強いフライトジャケット(アメリカ空軍で使われていたジャケット)。
本来中綿が入っていて暖かいMA-1ですが、中綿が入っていなくてスッキリしたシルエットのMA-1は春に非常に使いやすくオススメです。
着こなしのポイント
ショート丈のMA-1はインナーとの丈のバランスがポイント。
春に使うMA-1は出来るだけスマートですっきりしたシルエット。その方が春らしさがあって好印象ですね。
黒やカーキなどが定番カラーのほか、ネイビーなどもクールな印象がしてお勧めです。
コーディネート例①
kitsune|MagineのMA-1を使ったコーディネート – WEAR
黒の薄手のMA-1を使った、スタンダードかつ女子ウケ抜群な清潔感のあるコーディネート。
黒で作られた縦の統一感は、基本的なコーディネートテクニックですね。(縦の統一感についてはこちらの記事)
足元を黒の革靴でまとめているのがポイントです。
このコーデをするのに最適なアイテム
▼黒のMA-1
→黒のMA-1をAmazonで探す
▼白のニット
→白のニットをUniqloで探す
▼ベージュのチノパン
→ベージュのチノパンをUniqloで探す
▼スポーティーな黒のリュック
→MAKAVELIC(代用)
▼黒の革靴
→Dr Martens 3ホール(代用)
コーディネート例②
とっしー|MONO-MARTのMA-1を使ったコーディネート – WEAR
ファッション初心者がマネしたい、 超スタンダードコーディネート。
黒のスキニーに明るいインナー、暗いアウターという組み合わせ。これは初心者がまず覚える一番基本的な形です。
詳しくはこちらの記事で解説しています。→パンツは暗色から始めよう
このコーデをするのに最適なアイテム
▼ネイビーのMA-1
→MONO-MARTのMA-1(同商品)
▼白のロンT
→UnitedAthleのロンT(代用)
▼黒のスキニー
→Dcollectionの黒スキニー(代用)
▼ナイキのスニーカー
→ ナイキ MD RUNNER2(代用)
■定番カラー
カーキ・ブラック・ネイビー
■こんな人にオススメ
- オシャレ初心者
春アウター②テーラードジャケット
テーラードとは、”tailored”=”仕立てられた”という意味で、仕立て屋で綺麗に仕立てられたようなジャケットのことを言います。
スーツの上着のような形をしたジャケット全般をイメージすれば分かりやすいですね。
着こなしのポイント
ビッグシルエットが流行っている今ですが、ジャケットだけはジャストサイズで着ることが絶対必須。
ジャケットをオーバーサイズで着るとサイジングミスだと思われるので、気を付けましょう。
ジャケットをジャケットらしく着てピシッと決めるのも良いですし、カジュアルなアイテムと混ぜて着崩すのも良いですね。
コーディネート例①
Ryo(STUDIOUS ルミネ池袋店)|STUDIOUSのテーラードジャケットを使ったコーディネート – WEAR
すこしゆったりと着崩したセットアップのコーディネート。
慣れてくるとこのようにカジュアルに合わせることも可能ですが、サイズ感には十分注意しましょう。
このコーデをするのに最適なアイテム
▼テーラードジャケット
→studiousのテーラードジャケット(同商品)
▼スラックス
→studiousのスラックス(同商品)
▼ベージュのロンT
→studiousのニットT(同商品)
→UnitedAthleのロンT(おすすめ代用)
▼クロシェットネックレス
→MEMENTISMのクロシェットネックレス(代用)
▼黒のスニーカー
→VANSのオールドスクール(同商品)
コーディネート例②
まーしい🇫🇷|THE SUIT COMPANYのテーラードジャケットを使ったコーディネート – WEAR
逆にこちらはかっちり目で合わせたコーデ。パンツや色使いで多少カジュアルに着崩し、普段着に落とし込んでいます。
このコーデをするのに最適なアイテム
▼黒のテーラードジャケット
→黒のテーラードジャケットをAmazonで探す
▼白のタートルネックT
→白のタートルネックTをUniqloで探す
▼ブラウンのビットローファー
→ビットローファーをAmazonで探す
ちなみに先ほど軽く触れた、ビッグシルエットの着こなしに関してはコチラの記事。
関連記事
カジュアルバランスに関してはコチラの記事をお読みください。
関連記事
コーデが見違えるほど綺麗になる!カジュアルバランスの考え方について
■定番カラー
ブラック・ネイビー・グレー など
■こんな人にオススメ
- 女子ウケを狙いたい
- パーティースタイル
- 大人っぽく見せたい
- 知的に見せたい
春アウター③ガウン
![]()
by 楽天市場
丈が膝から膝下にかけてかなり長く、このようにゆったりとしたシルエットのコートのことをガウンといいます。
着こなしのポイント
極端にゆったりしていて丈の長いガウンは、身長の高くスタイルの良い人にはバッチリハマりますが、低身長の方だと着られてる感が出やすく難しいかも。
元々ゆったりしているので、むしろオーバーサイズで着るくらいの方がなじみやすいです。
スキニーと合わせても良いですし、思い切ってルーズなパンツと合わせてみるのも良いですね。
コーディネート例①
LEGENDA_TOKYO(LEGENDA)|LEGENDAのその他アウターを使ったコーディネート – WEAR
このコーデをするのに最適なアイテム
▼デニムガウン
→VANQUISHのデニムガウン(着用)
▼黒のスニーカー
→コンバースオールスター(類似)
▼黒のスキニー
→VANQUISHのスキニーデニム(着用)
→Dcollectionの黒スキニー(代用)
▼白のロンT
→UnitedAthleのロンT(代用)
コーディネート例②
のむさん|adidas originalsのスニーカーを使ったコーディネート – WEAR
このコーデをするのに最適なアイテム
▼緑のチェックガウン
→古着(着用)
→Amazonでチェックのガウンを探す
▼白のTシャツ
→HAREのロンT(着用)
→UnitedAthleのロンT(代用)
▼黒のスキニー
→ユニクロの黒スキニー(着用)
→Dcollectionの黒スキニー(代用)
▼白のスニーカー
→Adidasのスタンスミス(着用)
▼ベージュのトートバッグ
→Amazonでトートバッグを探す
■定番カラー
無地~チェックなどの柄物まで様々
■こんな人にオススメ
- 高校生~大学生
- 目立つスタイルをしたい
- 細身の体型
春アウター④コーチジャケット
ナイロンの素材が多く、襟が開いているのが特徴。袖口はゴムで縛られていて、前はボタンで閉じるものが多いです。
ストリートファッションとして以前から人気。2017年のトレンド大本命で、最近では綺麗で上品な着こなしも多く見られます。
着こなしのポイント
形として裾に向かって広がる台形のような形をしていものが多いので、全体としてひし形のシルエットを作ってあげるのがポイント。
元々少し大きめに作られたものが多いです。
ひし形のシルエットは低身長などの体型カバーにも最適なので、体系に悩む方にはかなりおすすめ出来るアウター。
テーパード(裾に向かって細くなること)の効いたパンツと合わせて、ひし形シルエットを是非作ってみてください。
■定番カラー
ベージュ・黒・ネイビーなど
■こんな人にオススメ
- トレンドをおさえたい
- ストリートファッションが好き
- 体系に悩みがある
春アウター⑤Gジャン
![]()
by GQ JAPAN
Gジャンは説明なしでも分かりますね。定番中の定番の春アウター。
でも実は、Gジャンにも1st 2nd 3rd 4thと種類があるんですよね。気になる方はググってみてね。笑
着こなしのポイント
Gジャンは超定番なので、初心者なら黒スキニーなどと合わせてスタンダードな着こなしに挑戦してみましょう。
ただし、たくさんの人と被る可能性が高いです。
ですので、被りたくない場合には着こなしで工夫するのが重要。Gジャンらしさを存分に活かした、ラフなスタイルにしてみたりするのもアリですね。
■定番カラー
デニムカラー
■こんな人にオススメ
- 初心者
- 男らしいスタイルがしたい人
春アウター⑥スタジャン
スタジアムジャンパーの略。
スポーツチームなどがスタジアムで着るようなジャンパーのことで、胸や袖にワッペンが付いていることが多く、袖の部分は革になっているものが多い。
着こなしのポイント
カジュアルになりがちなスタジャンは、特にワッペンなどが付いていると子どもっぽく見えやすくなります。
大人っぽいアイテムを混ぜてバランスを取るか、無地で落ち着いた色味のものを選ぶことで上手く合わせやすくなります。
関連記事
■定番カラー
黒・ネイビーなど
■こんな人にオススメ
- ストリートファッションが好き
春アウター⑦スプリングコート
スプリングコートの定義はかなり幅広く、『薄い生地で、春に着るコート』全般を指します。
丈も短いモノから長いモノまでさまざま。
着こなしのポイント
スプリングコートなので、春っぽく明るい色味を選ぶのがオススメ。薄い生地で軽やかにさらっと羽織れます。
細身のパンツなどと合わせて、定番な綺麗目スタイルに持っていくのが王道ですね。
■定番カラー
ベージュなどのアースカラー・ネイビー
■こんな人にオススメ
- シンプルで万人ウケする服装がしたい
- 初心者だけどオシャレっぽく見せたい
- スキニーなどの細身と合わせたい
春アウター⑧スカジャン
![]()
by Wowma!
横須賀ジャンパーの略で、背中に竜など派手な刺繍が入っている事と、独特な光沢のある生地が特徴。
少し前に大流行して、街でもよく見かけられるようになりました。
着こなしのポイント
2016年の流行によって多くの店で見られるようになり、最近では刺繍の入っていないものも多くなりました。
ただしそれでもキャラが強いので、なじませないとどうしてもミーハー感が出がちです。
上手くなじませるか、思い切ってチンピラ風ファッションに寄せるのもオススメ。
■定番カラー
白黒・シルバー・ネイビー・ベージュ
■こんな人にオススメ
- おしゃれ中級者~
春アウター⑨スウィングトップ
![]()
by BLACK STORE
ゴルフ用のジャンパーのような形をしたアウターを、スウィングトップといいます。
立ち襟になっているものや開襟になっているものが多く、フロントはジッパーになったショートブルゾンですね。
着こなしのポイント
ショートブルゾンと言えばMA-1などが多く、最近ではコーチジャケットも増えてきている中で、周りと差別化したい人にはスウィングトップがオススメです。
カジュアルなアイテムですが、定番の綺麗めスタイルになじませても問題なく着こなすことが出来ます。
古着っぽい雰囲気での着こなしもおすすめ。
【68&brothers】KSK(68&BROTHERS TOKYO)|68&brothersのブルゾンを使ったコーディネート – WEAR
■定番カラー
モノトーンから派手な色まで色とりどり
■こんな人にオススメ
- 周りと差別化したい
- 一味違ったアウターが欲しい
春アウター⑩ナイロンジャケット
ナイロン素材でできたジャケットで、主にスポーツなどの場面で使われるようなジャケットをナイロンジャケットと呼びます。
ジッパーのものやボタンのものなど様々で、『ナイロンジャケット』と呼ぶ場合はナイキやチャンピオンなどスポーツのロゴなどが入ったものをイメージすることも多いですね。
(※コーチジャケットやマウンテンパーカーなどもナイロンジャケットですが、ここでは便宜上分けてます。)
ナイロンジャケットの着こなし
シャカシャカ感が強くかなりスポーティーな印象があるので、初めからスポーティーな要素の強いスタイルをする時に使うのがオススメ。
ストリートと混ぜたり、綺麗めカジュアルな服装と混ぜたり、スポーティーMIXな着こなしを目指すと良いですね!
山本雄也(AAPE STORE SHIBUYA)|AAPE BY A BATHING APEのナイロンジャケットを使ったコーディネート – WEAR
■定番カラー
色とりどり様々
■こんな人にオススメ
- スポーティーMIXな服装をしたい
春アウター⑪マウンテンパーカー
![]()
by YAMA HACK
ノースフェイスやパタゴニアなど、アウトドアブランドのアウターといえばこのマウンテンパーカー。
ナイロンジャケットでも、よりアウトドア用に機能性や耐久性が優れたアウターです。
着こなしのポイント
マウンテンパーカーもナイロンジャケットと同様に、スポーティーな着こなしになります。
アウトドアなアイテムなので、自転車なんかと合わせたりするとすごくカッコいいですね。
スラックスや革靴など、上品なアイテムなどとミックスさせた着こなしもおすすめです。
■定番カラー
黒・ネイビーなど
■こんな人にオススメ
- スポーティーな服装が好き
- 機能性重視
春アウター⑫ミリタリージャケット
軍隊モノのジャケットを総称して『ミリタリージャケット』と呼びます。冒頭でも言ったようにMA-1なども入りますね。たくさんあります。
ややこしいので、ここではM-65(写真のジャケット)のような形やそれに近いミリタリージャケットの事を指すことにしています。
着こなしのポイント
軍物なので当然ラフ・武骨・ワイルドなイメージになります。男臭い服装になりやすいですね。
デニムなどと合わせて男らしくラフなコーデにすると、男ウケのするカッコいい服装になりますし、上品で落ち着いたアイテムと合わせて中和させるのも◎
■定番カラー
カーキ・ベージュなど
■こんな人にオススメ
- ワイルドな雰囲気がある
- 男ウケする服装がしたい
- 男らしさがほしい
春アウター⑬ライダースジャケット
![]()
by DAYSE
ライダースジャケットはバイク乗りがよく着ている、革のジャケットの事ですね。
ライダースジャケットには
- シングルライダース
- ダブルライダース
があって、それぞれでかなり印象が変わってきます。
最初の写真のように前立ての重なっている形をダブルライダースと言い、下の写真のように前立てが重なっていない形をシングルライダースと呼びます。
↓ シングルライダース
![]()
by MAGASEEK
ちなみに最近ではダブルライダースが流行っていますね。
着こなしのポイント
ライダース初心者であれば、迷わずシングルライダースの方を選ぶことをお勧めします。綺麗な印象を残しつつも、男らしさをアピールできるコーデが可能。
ダブルライダースの場合、どうしてもクセが強くなりロックミュージシャンのような印象になってしまうことは避けられないかも。難易度はかなり高め。
普段の服装になじませて着こなしたいならシングル、インパクトの強い服装をしたいならダブルライダースをチョイスするといいですね。
■定番カラー
黒
■こんな人にオススメ
- 男らしさをプラスしたい
- 高級感のある服装がしたい
- インパクトのある服装をしたい
スポンサードサーチ
最後に:春のコーデをさらに極めたい方へ
最後まで読んで頂いてありがとうございました。
春のアウターに関しては、この記事でしっかりと攻略して頂けるかと思います。
春のファッションで他に困ることがあれば、コチラの中から探して頂ければだいたいの悩みは解決できるようになっています。
ぜひ合わせてお読みください。
【春のメンズファッション攻略計画】
また、こちらでは基本的なファッションテクニックには触れていませんので、基本的なテクニックに関してはこちらの8STEPにまとめてあります。
大事なことがたくさん書いてあるので、ぜひ読んで下さいね!
初心者が最速でオシャレを学ぶ8ステップ
■STEP.01
▼オシャレになるにはどうすべきかを理解する
■STEP.02
▼まずはオシャレの土台を作ろう
■STEP.03
▼まず学ぶべき最重要理論一覧
■STEP.04 配色編
▼オシャレな色使いの全方法
■STEP.05 シルエット編
▼オシャレな組み合わせパターンを学ぶ
■STEP.06
▼脱・量産型のためのテクニック総集編
■STEP.07
▼困ったときの各種定番アイテム&ブランド
■STEP.08
▼オシャレを楽しむために